見出し画像

日本の木と伝統工芸ふれて、 時には“木ぶんてんかん”

木工教室とDIYのレンタルスペースが萩市椿東にできました!!

『木ぶんてんかん いっしょにあそぼーやー』

この施設は、木造注文住宅を手がける勝田組が自社の木材倉庫をリノベーションし、木工教室・レンタル工房・展示場機能を兼ね備えたスペースとして作ったもの。
床はすべて板張り、木と木製家具に囲まれた建物全体から日本の木の良さを感じられる造りになっているのが特徴です。
2024年4月から段階的にオープンし、施設全体としては5月21日から利用を開始します。

『木ぶんてんかん』の入口。ロゴが遊び心をくすぐります。

施設ロゴの入った大きなスライドドアを開けると、いきなり木の香りに包まれた広い空間がお出迎え。そこは「木工教室作業スペース」となっており、インパクトドライバーやジグソー、トリマー、サンダーなどプロが使用する各種工具が一通り揃い、騒音などを気にせず思いきりDIYを楽しむことができます。

開放感のある「木工教室作業スペース」。天井には木材倉庫の時から使っていた梁をそのまま使用
大きなものを扱いたい場合には、広々とした「家具製造作業スペース」も完備

「木工教室作業スペース」では金曜夜と土日に木工教室を開催しており、
インテリア雑貨を作る「木工コース」と大物家具を作る「DIYコース」の2つが用意されています。
どちらのコースも、熟練の職人が講師を行うため、初心者の方やお子様でも安心して参加できるそうです。
質の高い建築端材を利用することで、本来捨てられる予定だった木材にアイデアを吹き込んで、思い入れのある家具として「転換」させられるのも『木ぶんてんかん』の特徴です。

コースから好きなものを選ぶもヨシ、アイデアのおもむくまま、自分だけの家具を作りましょう!


作業スペースの隣は、キッチンやカウンターのついた休憩室。見て・触れて感じられる伝統の浮造り(うづくり)仕上げの壁にもぜひ注目してみてください。

同じものが2つとない、木の生命感を感じさせる浮造り仕上げの壁
きれいな休憩室がすぐ隣にあるので、ここで一休み
キッチンもついていて、何かと便利!


中2階はガラスの入った障子や室内扉がある「家具類展示ショップ(ONWA-温和-)」。日本伝統の組子模様があしらわれた座卓など、暮らしの中に伝統の技を取り入れたイメージをふくらませることができます。

「家具類展示ショップ(ONWA)」。木製家具は和洋どちらでも、温もりのある雰囲気になりますね
現代建築では少なくなったガラス障子。上品でやさしい雰囲気に和の心を感じます
展示ショップの上はどうなっているのかな・・?

ここから木の階段を上り、2階へ行くと木の梁とカウンターが素敵な展示ルーム。こちらでは、『木ぶんてんかん』で作る作品などを飾っていきたいとのことです。

窓に囲まれた明るい展示ルーム
木製のキャットタワーやテーブルが飾ってありました
展示スペースの隣にある提案・商談室。おしゃれなソファも、やはり手作り!


勝田組代表取締役の勝田和美さんは、

「家は曽祖父の代から大工で、父も中学卒業後すぐ修業に入り、4年前に亡くなるまで生涯大工でした。自ら山に入っては木を選び、この木はどんな風に使おうかと一年中木のことばかり考えていた父。
 ここにあった倉庫には、製材して何年もかけてじっくり干した頑丈な木材がたくさん保管してありました。父がそんな風に大切に育ててきた木材を、何か役立てたい、皆に使ってもらえば供養にもなると思い、この施設を作ることにしました。
 施設名の『木ぶんてんかん』には、大人も子どももストレスの多い現代、木のぬくもりにふれながら、親子一緒にものを作ることで、思い出に残る時間を過ごしてほしいという願いも込めています。
 1階は作業場ということで最初は土足も考えましたが、やはり足の裏からも、靴下を通してでも木の良さは伝わるので、すべて板張りにしました。五感で木の良さを感じてほしいです」

と仰っていました。


はぎポルトの空き家バンクご利用者の中にも、購入した古民家を自分でDIYしたいとい方がたくさんいらっしゃいます。

でも、DIYそのものに慣れていなかったり、工具を揃えたり、ご近所への騒音を気にしたりと、思いっきりDIYをするにはちょっとハードルが高いという方や、既製品の家具ではちょうどいいサイズがなかったり、気に入ったデザインがなかなか見つからないという方もいらっしゃるかと思います。

そんな時、プロの指導のもと道具を使ったり、工房を借りたり、木材の購入もできる『木ぶんてんかん』のような施設を使えば、思い描いた快適な移住生活に一歩近づけるのではないでしょうか。

木のぬくもりに包まれた新しい田舎暮らし、萩で始めませんか🎵


木ぶんてんかん いっしょにあそぼーやー

《利用可能時間(平日は応相談)》
金曜日:17時~21時
土曜日:9時~20時
日曜日:9時~16時

《料金》
施設・工具利用料1時間2000円から

《所在地》
山口県萩市椿東無田ケ原3165-12

《予約制》
電話 0838-22-7502
メール contact@kibuntenkan-onwa.com

《ホームページ》
https://kibuntenkan-onwa.com/


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件