見出し画像

NGKエスカレーター上から想うこと…

約一ヶ月ぶりの更新となります。

勤務地が祇園からなんばに戻り、通勤時間が大幅に減少したためnoteを書く時間がなくなったと自分に都合の良い理由をつけながらサボっておりました…笑

とはいえ、祇園花月の制作からNGKの運営になり何を綴っていくべきかをぼんやり考えながら新しい場所で働いており、元々このnoteを始めたきっかけは、祇園花月までの往復2時間の時間をうまく利用して、Twitterでは納まらないライブの背景や想いなんかを書き綴りながら、お客さんを巻き込んで祇園花月を盛り上げていければとの想いでと始めたこのnote。

楽しんで頂けているのかはさておき、多くの方にお時間頂き、読んで頂いていることが嬉しく半年続けてこれました。

今書くならどんなことだろうと自問自答しながら、スーツなんか着たりして新入社員の研修以来劇場でお客様をお迎えして日々NGKで運営を勉強して約一ヶ月…

吉本の旗艦劇場であるNGKのエスカレーター上から見える日常の風景や日々お客さんをお迎えして想うことなどコロナ禍で様変わりしてしまっている異常な状況の中で感じたことや自分が想うアイデアや一歩離れた場所から感じるライブや配信の可能性などなど日々思いついたことを書き綴っていければと思いますので、引き続きお付き合い頂けたら幸いです。

年末年始興行が始まった12/26からNGKで働かせてもらっているのですが、世の中が変わってしまう以前は年間約100万人を動員していた大阪の名所であり、吉本の旗艦劇場である劇場が年始こそ若干の賑わいがあったもののすっかり様変わりしてしまった状況に祇園花月とはまた違った驚きを感じました。

正月休みが明け閑散期と言われるこの時期の平日はなかなか厳しい状況が続いております。

通常、平日は団体のお客様を中心にお越し頂いてかと思うのですがまさに他の観光地と同様名所と言えどこの時期に団体さんはおらずこの状況なのだと思います。

一ヶ月ボーっと過ごしていた中で何か発信できることはないかと思い、昨日から正午のNGK前の人通りをTwitterで発信し始めてみました笑

画像2

ほんとは客席をリアルにお見せして盛り上がっていくまでの過程をおみせして、アイデアやキャンペーンを打ち出したり、皆さんからのご意見もお聞きしたりして、皆さんを巻き込みながら賑わいを取り戻せたら素敵だななんて思ったりもします。

あと、渋谷スクランブル交差点の定点カメラの様に本日のNGK前の人通りやNGK客席の定点カメラがあるとお笑いファンに劇場の現状みて頂けるかなんてアイデアも考えています。

入社以来ほぼ初めて、お客様をリアルにお出迎えしながら劇場をみていると色々な気づきがあるのですが、そんなことよりも何より、一番想うのことは、

このご時世に劇場にお越し頂けるお客様は本当にありがたい。

というごくごく当たり前のことを身をもって感じています。

一度Twitterで「今劇場に足を運んで頂いてるお客さんが求める今だから嬉しいサービスとは何なんでしょうか。」と呟いたとこ多くのご意見を頂きました。

①写真撮影等劇場ならではの特典
②座席のソーシャルディスタンス
③配信特典

などなどお客さん目線のありがたいご意見を頂き個人的に非常に参考になりました。

今後もNGKに限らずお客さんのご意見を頂きながらサービス向上の参考にさせて頂きたいと思います。

劇場で働いて感じることですが、

不要不急。そんな時だからこそ必要となる場所でありたい。

それを強く想った一ヶ月です。

いっぱい食べて、身体を温めてたくさん寝る。

今はこれしかないと思いますので、無理せず規則正しい生活を心がけていきましょう。

夜公演がない無人の劇場で書きました。

画像1

また書いていきます。

くれぐれも体調にお気をつけください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?