マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

772
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

#セントケア

企業における教育とは

当社では創業以来、教育研修に力を入れてまいりました。 以下は「我社の教育方針」からの抜粋となります。 上記の創業者の言葉は、入社した時に配布をする「研修手帳」に記してあります。 教育とは「場の用意と提供」のこと。学校も同じですよね。 鉢を用意し、土と肥料で満たし、水を撒いていけば、育つ種は自ら芽吹いて伸びていきます。 その場を絶やさないというのが、会社としての姿勢です。 今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

久しぶりのつぶやきとなってしまいました😓 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 新年の初風呂では『年を越せたよ〜。今年もヨロシクね〜👴』の声が沢山聞かれました。 スタッフから心ばかりのお年賀として干支のマスコットやカードをお渡ししています🐉 大好評❗️皆さんお部屋に飾ってました。

無資格からはじめるホームヘルパー

『旅立ちと(:_;)…受入れ(^^)/… 時々…見学会(*´з`)』こんな日も、あるある🐌

11月17日㈮ 昼過ぎ… 酸素5L、既に体内酸素の値は計測できず。頭骨では微かに脈が触れる。 心拍は130越え、徐々に呼吸数も減り… 旅立ちの時が刻一刻と近づいている。 最後の力を振り絞って頑張っている、チャコさん。 小さな体で今日まで、一生懸命、痛みや苦痛と闘ってきた。お部屋には、息子さんご夫婦、娘さんご夫婦、そしてお孫さん達。 チャコさんの愛する家族が、彼女の最期の時を見守っている。 私たちとチャコさんとの歴史は、約6ヶ月前から始まった。 ねえ~チャコさん!

『溢れる思いに涙して…』

11月に入り、はるかも少しずつクリスマスの準備が始まった。 何気ない空間に、赤や緑の差し色が入ると、そこはまさに、 クリスマス一色となる🎅 今日は、大きなクリスマスツリーが2台運び込まれ、 お客様と一緒に飾り付けを行った。 白く雪化粧に飾られた葉っぱをみて、 『これは薬で焼げで白ぐなってしまったんんだなぁ~! まったぐ、まったぐ!』と言いながら、 まさか、雪化粧した葉っぱの飾りだとはつゆ知らず、もみの木の葉が農薬による薬焼けと信じてやまない、小林晃こと小林ぱぱ。 赤

昨日往診後、先生より遠方の娘さんに現状と今後について電話で説明をうける。 娘さん、9月に生まれた小さな小さな赤ちゃんを抱いて、今日はるかに急遽来所。お母さんビックリ(@_@;)やら・・うれしいやら・・・・ 駅で買ったお饅頭を握りしめ、会いたい一心で飛んできたのだろうな

『あら嫌だ‼忘れたの?(。´・ω・)?明日の結婚記念日❤』

ここは仙台市太白区の秋保湯元にある、磊々峡(らいらいきょう)。 11月なのに気温24℃の本日は、お天気もほどほどに、絶好のお散歩日和。 我が家の(はるかの)小林 晃こと、小林パパの奥様のご要望により、パパと奥様、娘さんと私の4人で、紅葉を観ながら、お蕎麦を食べ、帰りに有名処の『おはぎ』を買って帰るプランで外出。(もちろん、私は運転手) 帽子を深くかぶり、少々緊張気味のパパを車椅子に乗せ、紅葉狩り。 ここ磊々峡は、『恋人の聖地』として知られており、自然にできたとされている

新鮮なお刺身・・ 豚骨ラーメン・・が食べたい。今食べたい!! 所長は買い物に走る🚗🚗🚙🚗🚗🚗🚙 キッチンでは、豚骨ラーメンを作り、お刺身を盛りつけ、おはぎを食べやすく切る。食堂並みです😊

20時「家に帰ります!」とキッチンカウンターに興奮気味のK様。「まずは、お座りください。一杯いかがですか?」湯飲みに並々に注がれた爛漫🍶 とこだまのどら焼きで美味しそうにゴクリ。「さ~帰りましょ。」とお声がけすると、「じゃ、ごちそう様でした。お世話様でした」とご自分のお部屋へ😊

『譲れない思い…』

本日、新しくお客様になる方の、退院前カンファレンスに参加。 まだまだお若い50代の女性。癌終末期により予後は1ヶ月…。 自分とかぶる年齢なので、お会いするまで、とても緊張していた。 点滴台を押しながら相談室に入ってきた彼女は、色白で、目がパッチリした素敵な女性だった。抗がん剤の副作用か、頭にはきれいなオレンジ色の帽子を被っている。 担当看護師さんより、『これから自宅へ帰って不安な事や、聞きたいことがあれば言って下さい』と言われると、彼女の口から出てきたのは、すべて家族のこ

『ご縁あってお逢いできた皆さまに…』

10月15日、新月の夜に一つの命が幕を閉じた。すい臓がん末期の女性であった。 はるかにご入居されてから、まだ10日。出逢って、12日目でのお別れとなってしまった。 私のところにご相談がきた時には、だいぶ衰弱が進み、食事が摂れず、水分は数口だけの状態だった。 最後までトイレでの排泄を希望されるも、なだれ込むように便座に座る状態だった。 出逢った時からずーっと、凛とした表情が素敵な女性であった。 いつも素敵な装いで、立ち振る舞いが上品な彼女を、 次男のお嫁さんは憧れだったと

早く!焼きそば作るわよ( `ー´)ノ‼』

『野菜はないの?玉ねぎよ!玉ねぎ!』激が飛ぶ。 激の正体は、元管理栄養士!その名もオードリー‼( `―´)ノ 生まれは塩釜市。生粋のお嬢様。習い事は、お茶にお花に日本舞踊… 英会話??? 大学で栄養学を学び、栄養士の資格を取った。 初めての勤務先は、地元の小学校。 『楽しかったよ(^_-)-☆』とご本人! そんなオードリーも現在82才。 今月、誕生会をしたばかりのホヤホヤ82才。 ケーキは大好きだ❤カスタード🍮も大好きだ❤シュークリームも大好きだ❤しかーし!ご飯は、あんま

『今夜は何が食べたいの?(*’ω’*)』

子宮がん終末期女性、69才、ベティーさん。7月末にご入居されて以来、徐々に痛みの訴えが多くなり、今回の処方で、麻薬の量が少し増えている。介護保険は、要支援2。 自分で歩くことも、食べることもできるし、自分の病状も理解している。 だが、一つ理解できていないこと。それは、自分の食欲⁉ 本当は、3年前に予後宣告を受けており、既に自分で死の覚悟をされ、それ相応の身の回りの整理も済ませている。 娘さんがお二人いるが、次女さんがベティーさんの面倒を看る役割で、退院と共に同居が開始され

無資格からはじめる!ホームヘルパーのお仕事。

こんにちは。 セントケア三重株式会社です! 「暑さ 寒さも 彼岸まで」 通勤途中に彼岸花が満開から少し枯れ始めたところです。 彼岸花の球根には毒があるのは有名ですが、 「地獄花」や「毒花」との異名もあるように、 子供の頃は彼岸花が怖かったです。 大人になると河原に咲いた彼岸花の凛とした姿は素敵ですね。 お彼岸を過ぎると少しずつ暑さも和らいで先週の30度を超える暑さが 嘘のように今日の朝はとても寒く感じました。 お客様やスタッフみんなの体調が心配です・・・。 本題に入り