マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

773
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

紹介されました!

今日は徳島・高知エリアの採用担当の恥ずかしがり屋さんが担当の日😊 今日は4月22日に発行された徳島新聞折込み【startt】に 徳島営業所 のケアマネジャーの松島さんが掲載されましたので ご紹介します✨ 『startt』と書いて『スタート』と読みますが 2020年4月に誕生した読者が行動する為の情報を満載した新コンセプトの エンタメペーパーだそうです🎵 松島さんの掲載された記事はこちら↓↓ ご家族思いでプライベートも充実されているご様子です(≧▽≦) 現在徳島県エリ

認知症web研修会開催2021.4.27

コロナのために延期していた認知症研修会をZOOMを使って開催しました。 講師は和歌山県立医科大学附属病院認知症疾患医療センター、認知症看護認定看護師の宇田先生。 ZOOMが初めて、慣れていないという方には事前に接続練習も行い、約70名の方に聴講いただきました。 介護現場で業務するスタッフにとって認知症理解は必要不可欠。 常に復習とブラッシュアップが必要です。 今回は認知症についての基本から、認知症状をきたす疾患、4大認知症についての進行や症状の特徴、抗認知症薬についての説明

訪問看護セントケアかいなん所長紹介

セントケアたなべ所長紹介

セントケアたなべはこんな事業所です

セントケアたなべ紹介

セントケア紀三井寺所長紹介

再生

すずかが案内する訪問介護

訪問介護のお仕事はじめませんか? セントケア三重では 四日市市に2か所、津市、松阪市、名張市、伊賀市にて 訪問介護をおこなっています。施設にはない「やりがい」を見つけられますよ。 059-350-8210 採用係まで 説明会も行っております!

企業における教育とは

当社では創業以来、教育研修に力を入れてまいりました。 以下は「我社の教育方針」からの抜粋となります。 上記の創業者の言葉は、入社した時に配布をする「研修手帳」に記してあります。 教育とは「場の用意と提供」のこと。学校も同じですよね。 鉢を用意し、土と肥料で満たし、水を撒いていけば、育つ種は自ら芽吹いて伸びていきます。 その場を絶やさないというのが、会社としての姿勢です。 今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

フレッシュ第2段!

今日の担当は香川県の採用担当の矢代さん😊 フレッシュ第2弾!!ということで セントケア四国に新卒入社された 萱原 未有さんをご紹介✨✨ 坂出営業所で直井所長の門下生となりました! ピチピチの18歳の萱原さんは職員16名中8名が65歳以上の 四国でもダントツでベテラン集団の中で劇的に 若いヘルパーさんとなりました✨ 直井所長からは 「絶対に嫌とは言わない素晴らしい性格!!それが自然なんですよ~」と お褒めのお言葉😊 高校時代からご家族のお弁当を作っていた孝行娘💛 そ

みんなのこいのぼり

小規模多機能中之島では端午の節句の準備。 鎧兜を着飾った勇ましい(かわいい?)人形にこいのぼりが泳いでいます。 お客様それぞれの好みでできたオリジナルこいのぼりです。 家の軒先の大きなこいのぼり、最近見なくなりましたね。

日々是 好訪問看護 ~神戸村に沈むように~

「訪問看護は楽しいですよ、あなたもハマりますきっと」。 面接や見学にこられた看護師に必ず私は最後にこのように締めくくる。本当に楽しいのだから仕方がない。まるで伝道師のようだと自称している。 私は人口約150万人の神戸という地方都市に住んでいる。自分が住んでいるところは隣近所とドアは隣なのに心の距離は遠い。普通に暮らすのは「そんなもん」である。 訪問看護では一軒一軒家を廻る。そこでは住む人の息吹を肌で感じ、生活の匂いにつつまれる。一軒一軒が人生そのもの、人の「生きる」その

再生

セントケアたなべオープンします

2021年5月セントケアたなべがオープン。 セントケア和歌山として紀南地域で初めての訪問介護の開設です。 橋本所長がんばります。

再生

ちょっと楽しくセントケア和歌山紹介

セントケア和歌山の紹介をどこかで聞いた漫才風にしてみました。 興味を持っていただけると嬉しいです。