まるたちゃんねる

YouTubeのまるたちゃんねるのファンです。

接触障害のvlog?

これを見ていて、私は自分に厳しいのかな?と思ったりした。

接触障害とか、鬱になる人って、真面目で自分に厳しい人が多いというけれど、それがピンときていなかった。

だって自分は自分の感覚しかわからないし、これが真面目だとか、真面目すぎるとか、自分に厳しいとか、完璧主義とかわからなくない?

自分は自分の感覚しかわからない。だからみんなこの感覚なんだとさえ思ってた。

最近はみんな違うことはなんとなくわかってきたんだけど。

でね、

まるたちゃんねるを見ていると、その真面目すぎるとか、厳しすぎるとかがなんとなくわかった。そんで、その自分を許すとか、ありのままの気持ちに従うとか、

気をそらしてみるとか、、、。

(例えば、食べたい気持ちを認めて、そんな日はメンタルが安定していないからだから、まず身なりをきちんとするという対策をとる。甘いものが食べたい時は、まず普通の食事を取る。筋トレや運動もできたら良いことだけど、脅迫のようになっていないか?やりたくない日は休んで良い勇気を持つとか。。。)

何か自分の衝動を感じた時は、まず落ち着いて、自分の気持ちを観察していることがわかって、その衝動が、自分にとってもあるあるの衝動、感情だったから、わかりやすいし、やってみようと思ったりした。

性格的に、なんだって完璧にやりたいです。で、それができない自分が気に食わない。目を逸らしたい。だから過食する。。。

私は多分大体この流れ。

でも、わかってきたんです。

なんだって完璧にやりたいけど、私はそんなに優秀じゃない、完璧にできたことなんてない、、、なのに完璧にやりたい、次こそはできるはず、これならできるはず、、、って期待もしちゃう。

で、やっぱりできない。

ハードルを下げれば良いの???


ダイエットして体重減って、で満足して、飽きてきて、少し食べ始めると、その完璧主義が崩れてしまって、一度崩れると、崩れるしかない、、、みたいな。

今まではそうでした。

でも、そこで、ちゃんと自分と向きあってみると変わる気がします。

まだまだ可愛いお洋服が着たいし、顔は弛みたくないし、ゼオスキンとか挑戦してみたいし、

何より綺麗にしていることが気分が良いのだから、、、一気に崩壊へと向かわなくて良いのだと思う。

ハードル下げて、やっていくことだと、やはりでもなんか満足しない、気持ちが上がらない気がしてしまう。

なんで高い目標を持ってしまうんだろう、叶う事のない。なんでできる気がしてしまうんだろう、できやしないのに。

なんの影響?子供の頃、変に通知票が良かったから?それが引きずっているのかな?

じゃあその頃と今って何が違うの?丁寧さ?

料理をしていると「丁寧さ」をすごく意識します。。。1回目より2回目ってすごく雑になる。。。

今じゃ人よりできない事の方が多い。追い抜かれまくり。なんでだ・・・

ってとこからまた高い目標を持ってしまって自分を苦しめる。

過去、通知表が良かった私の方が、レアパターンだったと思えば良い?

こうやって悩んでしまうのも、真面目ってやつ?

で、考えるのが苦しくなって、もう何も考えてくなくて、何か食べてしまう。意識が遠のくほどに。

これ、私は過食だけど、お酒だったりタバコ、パチンコとか、何かへの依存の人と似ているのかな?

その間は気が紛れるの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?