見出し画像

柚子ぽんの会と幸せと

あれま、気がつけば秋の土用突入してる。
ぼやぼやしてたら冬が立ってしまう。

金木犀も香ってるわ、銀杏は酪酸菌臭いわ…

わーーーーー!

なんで、わーーってなるかというと

【柚子ぽんの会】【おせち】【マスターコース】やら
告知しなきゃいけないもんが蓄積してしまう時期だからっ!!!

毎年恒例なんす。


こんにちは、ゆるくてディープな発酵料理人
発酵りこです。



わーーー 今年もめぐってきたなぁーの、わーーー。

「いやー、一年早いですねー」って癖で言っちゃう
それも正しいご挨拶ですが

いや、体感としては早くはない、かな。

茶葉の量間違えた上に茶葉入れっぱなしで置きっぱなしにしちゃった緑茶並に、濃ゆい年だったな、のひとことっす。

とはいえ、今年はこんなだったなあんなだったな、
まだやること残ってるんだよね!
と、ちょっと焦る季節。

でも、丁寧にお伝えたいと思います。

ハコリコ柚子ぽんの会は、黄色い柚子が旬を迎える11月末に毎年開催してるんですーっていう記事です。



ハコリコ柚子ぽんの会はこんな会


ありがたいことに、スケジュール帳の年間予定を考える時、「柚子ぽんの会」を11月の最終週あたりにまっさきに書き込みます。

どんな会かというと
「ただただ、みんなで柚子を搾りまくる会」です(笑

爽やかな香りにつつまれ、嗅覚から→脳内が刺激されて
ドーパミンは緩やかに、セロトニンは増加。

手にささくれがあったらちょっと沁みるけど、ちょっとぐらいなら気にならない!
手がすべすべになって(柚子の保湿力半端ない)おしゃべりにも花が咲いてストレス発散。

終わったら発酵料理をのんびり食べて
これからやってくる年の瀬をみんなとしみじみ感じるという。

「忘年会」というと、ちと前のめりだし、なんだろぉね〜
でもこのタイミングがいい感じよね、
っていう不思議に安定感のある会。

今年で6年目


6年目ってことは、この写真に写っている可愛いちびっこたちは、もう大きくなってるんだな。


まんまる食堂時代


はじめて柚子ぽんの会を始めたのは、2017年ごろで
いまは残念ながらクローズしてしまった「まんまる食堂」には大変お世話になっておりました。

妊婦さん、赤子さん多めで、毎度毎度、空気がほわほわしてたなー


2018年の初年度は柚子を大量に絞る大変さを実感。
どうしたら効率的に柚子を美味しく絞れるか、DIY好きの夫に絞り機を依頼。

完成してからずっと大活躍の柚子絞り機1号機、2号機。
(途中で1号機壊れて修理)

とにかく「柚子」に特化してるので柚子以外に使えない!!!
年に一回しか活躍しません(笑)

オンリーワン、贅沢な代物です。

コロナ禍でもちゃんとやりました



なんで続いているのかの答え


開催しておきながら、なんですが…

『ただ柚子を絞るだけなら家でもできるよな。。』
って思ってました。

なんでもオンラインで手に入れられますからね。
大してテクニックを必要としないから、自分で普通に家でもできるんです。

それでもリクエスト頂くのはなんでか、やっていく中で参加くださった皆さんに聞いたりして、解りました。

さて、答えはどれでしょー

  1. 材料を集めるのが意外とめんどい

  2. たくさんの柚子をみんなで絞る作業が楽しい

  3. 発酵料理が食べたい

  4. わたしのことが好き



4?!って一瞬思ってくださった方ありがとう。

答えは2です。

なんでかって、参加したみんながそう言ってるから(笑
1も3も理由の中に含まれると思いますけどね。

「大量の柚子の香りの力」

香りです、香り。

家でつくると少量だけど、みんなで仕込むとたくさん絞る、そして香りのパワーも大きい、みんなでわいわい作るから楽しさも倍増。

香りによって「セロトニン」生成が活性化&みんなでやることで幸福感倍増、ってこと身体が覚えちゃった、ということです。

意外とね、香りの力ってすごいんす。

そんでもって、これは私が活動始めた時からの作戦でもありまして、その名は

腸内とか脳内とか細胞にすり込み作戦

(変なもん連想しないでね、すぐエラーでるからね)

味わったり、香ったり、触ったりして、五感で知ってもらって、記憶してもらうことをこの活動始めた時からすんごく大事にしてるんですよね。


幸せになることが最重要事項


体感とか五感を大事に教室をやってきたから、今年もこうやって告知できることが、心から嬉しく思ってます。

オンラインで繋がっていく楽しさも好きだけど、やっぱりリアルがね。
大事です。

遠方のみんなにも、ぜひ自分でも柚子絞って作ってみて欲しいな。
柚子の香りに包まれて、幸せ増やして欲しい。
なぜなら、幸せになることが、なにより最重要事項だからっ。

ほらほら、寝る前に幸せなことを思い浮かべて寝ると、潜在意識に刷り込まれて良いよっていうでしょ。
あれ、続けてるんですけどね。
やってみた最初のころ…

まーーーー!なんてネガティブなのっ!!笑

自分で自分に冷静にびっくりしたよね。

笑っちゃうくらい寝る前にあれこれ考えちゃって、闇ってんですよ。
疲れてるからか、知らない間に、闇闇闇。

いまは、かなり上手に、うれしい楽しいこと思い浮かべられるようになったけど。
だから、隙あらば「幸せなこと」に勤しんでください。

もしね、柚子ぽんが難しかったら、冬至にゆずをお風呂にいれてみてね。
柚子の香りにはみんなが思ってるより、すごい力があるから。


ということで、恒例の柚子ぽんの会特製発酵料理フルコース、美味しいもの作りますよ〜

いつも発酵ぶりしゃぶ鍋にするんだけど、もっと寒くなってからの方が寒ブリの方が脂がのって美味しいしね、他のメニュー考え中。


では、よき発酵を。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?