見出し画像

ゆく年くる年ー来年も走り抜ける!!

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
2022年も残り後わずか。皆様どのように過ごされていますでしょうか。私は、昨日までの慌ただしさと打って変わって、とても長くゆったりとした大晦日の夜を過ごしえおります。

30日の訃報から

30日の朝、思いがけない訃報を受けて慌ててお別れに行ってまいりました。コロナの始まりの頃にご一緒にお仕事をさせていただいてから、とても可愛がってくださった方との突然のお別れになってしまいました。
少し落ち着いたら、またふらりと遊びに行ってまた他愛もない話をしようと思っっていただけに、それが悔やまれてなりません。

会いたいと思った人に、そう思った時に会いに行かないと、こんな風に言葉も交わせない対面をしなくてはならなくなるのだと、教えてもらったようでした。
2022年も思いがけず全国のたくさんの方とお会いできたのですが、私自身からも動いて会って目を合わせてお話しできるひとときを、2023年はもっと持ちたいと思いました。

noteきっかけのお仕事

noteきっかけでは、植物のことについて書くお仕事のお話を頂戴することが増え、PCに向かう機会は前年に比べると大幅に増えました。

植物の話題は、ファッションやメイクのように常に流行が変動したり、画期的な手法が生まれたりするような世界とは少し違います。
また、何かアドバイスのようなものを書いたとして、すぐに結果が出るような類のものでもありません。
だからこそ、初心者の方でもわかりやすく、そして、身近に感じていただける話題を提供していけたらなあ。そして、限りなく新鮮で正確な情報を発信していきたいと常に思っています。

お仕事に関するお問い合わせはお気軽に。

庭・デザイン・植物

長くガーデンプランナーと名乗ってまいりましたが、この仕事に携わる中で新しい出会いや新しい発見、その中での私の役割も多様化してきています。
自分にできること、私だからできることを精査していくタイミングなのではないか。とは数年前から感じています。

2022年はその下準備が少しずつ形になってきた年でもありました。
2023年も、その下準備から一つ一つ丁寧にまた形を作っていけたらと思います。

そして、2023年は一つ国家資格にもチャレンジします。
6月の一次試験に向けてまた、1日1時間夜のお勉強の時間を作っていこうと思っています。こちらも地道に一つ一つ。丁寧に。

まとめー自分で決めて自分で歩く

さまざまな方と交流する中で「自分がどうありたいか」を決めて日々を過ごされている方は強いなあ。と感じます。
時として、流れるように湧き出るように次々と増えるお仕事を、どうにかこなすことで精一杯になることもありますが、「私はどうありたいのか。どうなりたいのか。」という意識を、もう少し持ちたいな。と思いました。

さてさて、noteは1年と3ヶ月ほど(最近はだいぶゆるゆるとデスが)続けてまいりました。たくさんの方からコメントやメッセージをいただき、ゆるりとつながることができました。
ありがとうございました。

どうぞ、良いお年をお迎えください。
新しい年も、どうぞゆるりと、よろしくお願い申し上げます。

#2022年のわたしと仕事



よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!