見出し画像

#勝手に改善|note初心者入門ガイドの表紙を改善

改善が趣味であり
副業の改善紳士です。

気になったデザインの
改善提案をしています。

今日は
Kindle作家カーボさんの本を
勝手に改善します!

(※事前に許可取りしてます)
(修正要望を受け付けない点について勝手です。笑)


カーボさんの本をチェック

カーボさんが
出版した本はこちら


デザインチェーック!

・初心者向けとすぐに分かりGOOD
・noteのイメージカラーを使っててGOOD
・誰に読んで欲しいか明確でGOOD

さすがカーボさん。
重要なポイントを付いてきます。

カーボさんスゴイ!


レイアウトを改善

タイトルや
サブキャッチがいい感じなので
そのまま流用します。

とりあえず
キーワードを置いてみる。


重要なキーワードを大きく。


文字の強さを
大きさや位置で調整。


画面がごちゃついてきたので一旦整理。


サブキャッチを、
帯にしようか検討中。


なんやかんや考え帯にしました。

レイアウトいい感じです♪


デザインを決めていく

初心者入門ガイドなので
初心者マークを置いてみる。


初心者向けだって
分かりやすいように上かな。


タイトルをnoteグリーンで囲ってみる。


背景色もnoteらしい色にして
初心者マークをちょっとずらしてみる。


帯に色を入れてみる。

いい感じ!


最終調整

キャプチャを撮り忘れたけど
背景にアイコンを並べてみた。
おまけに黄金分割でバランス調整


はい!出来ました!


と思ったけど、
背景のアイコンの位置が微妙なので
微調整。


さらに、
この記事を書きながら、
初心者マークの位置がおかしいことに気づいた。

noteのtの上に
初心者マークがくるように調整。

今度こそ完成です!
初心者向けって感じでいい感じ!


まとめ|初心者さんは読むべし!

こちらの本が~


改善工程を経て~


こうなりました!

いい感じ!

初心者さんが
必ずハマる穴と

具体的な解決方法が
書かれてるので
note初心者さんは必読です♪

自分ももう一回読みまーす。

以上、改善紳士でした!


▼改善紳士へのデザイン依頼はこちら

「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪