見出し画像

世界の素敵なライブパフォーマンス番組! 音楽って素晴らしい

日本のThe First Takeのように、世界には音楽そのものを楽しむライブパフォーマンス番組がたくさんあるのだ。その中で、お気に入りの番組をご紹介。

tiny desk concerts

tiny desk concerts」は2008年、アメリカ、ワシントンD.Cのラジオ局NPR(National Public Radio)が立ち上げた人気ライブ企画。多彩なジャンルの名だたるミュージシャンたちが、NPRの雑然としたオフィスの一角(これが何故かおしゃれ!)でぎゅうぎゅうになりながらライブパフォーマンスを行う。MCなし、ステージ照明なし、観客なし。NPRのスタッフとアーティストたちだけ。(スタッフ羨ましい!)
日本にもファンが多いこちらの番組、2024年3月から日本版がNHKで「tiny desk concerts JAPAN」始まり、初回ゲスト藤井風さん、間違いない! すごくいい! けど、本国と違ってNHKプラスでしか放送されてなくて、YouTubeでは切り抜きしか見られないので、他の国の人たちへの訴求力がないのがすごく残念。あと、なんでかNHK+で聴く音より、YouTubeの切り抜きの方が音質がいい気がするのは何故…。テレビ放送観とけばよかった。

本場の「tiny desk concert」はYouTubeで全部公開されているので、興味持たれた方は是非見て欲しい!

日本人ではジャズピアニストの上原ひろみさんが出演されてた。
いつもの狭いスペースに、グランドピアノ、シンセ、ドラムセット持ち込んで、ギターとトランペットの4人で、自由に楽しそうにプレイ。そばで聞いてたスタッフは、さぞ腹に響いたんじゃなかろか。(つくづくうらやましい)

ここからは私が愛してやまない回をご紹介。有名どころすぎるのでもはや説明はいらない。
Sting

Coldplay

Sam Smith

お隣の韓国ではひと足先の2023年から「tiny desk  korea」初めて、BTSのVなどがゲストで出ていて、こちらもYouTubeで公開されているのが素晴らしい。

韓国では他に「it's live」というチャンネルの中の「Band LIVE Concert」で、生バンドでいつもと違ったアレンジの歌を高画質、高音質で楽しめる。
XGおっかけてて知った番組。XGは今年のツアー楽しみ!


Wishclusives

Wishclusives」は2014年に誕生したフィリピンのFMラジオ局「Wish FM 107.5」のライブ企画。こちらが面白いのは、ウィッシュ107.5バスというラジオ局のバスの中でパフォーマンスが行われるというとこ。つまりいろんなとこ行ける!
こちらも画角の中はアーティストのみ。
一つ違うのは、バスをぐるっと囲むオーディエンス! ファンたちがスマホ掲げて中の様子を撮影する中、パフォーマンスを見せるフィリピンアーティスト達。総じて、歌唱力えぐいフィリピンアーティスト達。
こちらもYouTubeで楽しめるので、一部ご紹介。

日本でも知る人ぞ知る「SB19
いつものパワフルなダンスなしでも、すごくいい。日本にもくる予定。

ロックバンド「NOBITA
バンド名は「強く明確に成長する」という意味のカタカナのキャラクターから取られた、と説明されてる。私の想像する「のび太」だとすると、「のび太」というキャラクターは、いったいフィリピンの方々にどんな感じで受け入れられているんだろうか?


Classroom Instruments

こちらはアメリカのテレビ番組、ジミー・ファロンのトーク番組の中の1コーナー。
その名の通り、アーティスト達がクラスルームにあるような、おもちゃの楽器や鍵盤ハーモニカなどを使って、MCのジミー・ファロンも交えてすごく楽しそうにパフォーマンスを披露する。すんごく狭い部屋で、雛壇形式に詰め込まれたビッグアーティストが、カラフルなおもちゃの楽器でパフォーマンスを披露するのが、かわいかっこいい! こちらももちろんYouTubeで見られる。

私が好きな「Madonna」の回
とにかく楽しい

Adele」の切ない悲恋の楽曲だって、なんかちょっと楽しい感じに!


どの番組も、アーティスト達が音楽を楽しんでるのがすごくいい。

他にも、日本でも有名なジェームズ・コーデンの「The Late Late Show with James Corden」の中の人気企画、車中カラオケ「Carpool Karaoke」なんかが楽しかったんだけれども、こちらは2023年4月最後のゲストにアデルを迎え、終了してしまった。寂しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?