ノーベル平和賞は必要ですか?

最近、知り合いが「ノーベル平和賞なんていらない。あんな実態のないものに賞を与えて賞金を払うなんて馬鹿げている。」って言っていたんです。
これを聞いて私はなるほど、これは納得できるぞ、と思いました。

ノーベル平和賞は本当に必要ですか?

まず、平和って、仰々しく表彰するものなのでしょうか?
フランク・ザッパは、平和や反戦の歌を歌わない理由について、「今おれはデンタルフロスの歌を歌ったが、おまえの歯は綺麗になったか?」と言ったと言われています。これは、全くその通りで、平和をいくら表彰したところで、大して世の中変わらないんじゃないでしょうか。オバマ在任の8年間、世界どころかアメリカ1カ国からすら核兵器は無くならないままであったし、ラビンとアラファトの後を継ぐものたちは未だに喧嘩が絶えません。
次に、受賞者って、いきなり「The 平和の象徴」のように祭り上げられて、世界中の人々からそういう目で見られますよね。一気に生き苦しくなりそうじゃないですか?例えば、飲んだ勢いで口喧嘩、なんてことが簡単にできなくなりそうだなって思います。
最後に、平和って、立場が変わったら、平和の真逆になりませんか?ロヒンギャの人々にとっては、アウンサンスーチーがいかに国内の民主化を推し進めても、自分たちの虐殺を黙殺し続ける悪魔の一味でしかないのではないでしょうか。
以上より、やっぱりノーベル平和賞って誰も幸せにならないと思うんです。そもそも、選考委員にとっての平和は、全世界共通の平和ではないですし、平和の象徴を毎年選んでいる選考委員は、なんてHumanitarianなのでしょうか。きっと、選考委員にむしろ平和賞をあげたほうがいいくらいに、素晴らしい人なのでしょう。

平和を讃えるくらいならば、美術や音楽、スポーツみたいな人間の持つ可能性を讃える方がよっぽど割に合うのではないかな、と思う今日この頃であります。

#平和 #ノーベル平和賞 #ノーベル賞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?