見出し画像

とにかくhachidoriで働く「人」が好き。「hachidori」CS しおみ

hachidoriで働くメンバーにフォーカスした『hachidori people』マガジン。

今回はプログラミング不要のチャットボット内製ツール「hachidori」のCS、しおみにインタビューです!
hachidoriで働く人が好きで入社したしおみが、今hachidoriで働く理由とは?

画像1

塩見 梢/「hachidori」CS
北海道出身・北海学園大学卒。新卒ブライダルベンチャー、派遣事務を経て2019年1月よりhachidoriにジョイン。ブライダル時代に厳しく教わった「高額な上に形として残らない『結婚式』を売る、その特別な『時間』を共有し創る」という姿勢は今の仕事観にも影響。


入社のきっかけは「hachidoriで働く人への一目惚れ」

hachidoriはたまたまWantedlyで見かけて、なんというか、もう運命でした。
面接の行き帰りで歩いている時も日常的にこの道を歩いている未来が想像できたし、最初に面接した角田さんの人柄、最終面接で会った人たち、オフィス・会社の雰囲気.....全部に惚れて2019年1月、入社を決めました。

入社以来「hachidori」のCSとして、問い合わせ対応やBOT構築、オンボーディングなどを担当しています。CS業務の中で、私が何よりも楽しいと思っているのはBOT構築。BOTのシナリオは、10人いたら10通りの作り方ができるくらい正解がないもの。それをいかに無駄なく便利に美しく、クライアントさんが使いやすいように作るかを考えるのが面白いです。エンジニア気質なのかもしれません。

画像2


SaaSのカスタマーサクセスとして意識していきたいこと

カスタマーサクセスというワードは日本では流行語的な感じですが、アメリカでは主流。「やって当たり前のもの」なので、「hachidori」もそうある・なるべきだと思っています。ただ、まだまだできていないことばかりです。意識していきたいことはたくさんあって、チャットボット SaaSのサクセス業務のために絶対的に必要なのは「BOTを使う目的をはっきりさせる」こと。

たとえばBOTの導入理由が「上司にチャットボットを導入してほしいと言われたから」みたいにふわっとしていると、期待値の調整ができなかったり、効果が出たのか出なかったのかわからない状態になってしまう。そのような状態だと、企業としてもBOTを継続利用するための適切な判断ができなかったり、弊社としても効果的な提案ができなかったりで、結果としてチャーンに繋がってしまう。

SaaSはリテンションが大事なので、目的のすり合わせをした後で「その目的はBOTで解決できるか?」「それ以前の、たとえばLINEアカウントの友だち数の問題はないか?」などをBOT構築前に確認するようにしています。
ここをしっかり握ることができたら運用中にクライアントさんを盛り上げていくのはCSの役目......ということで、やっていきたいことはたくさんありますが、まだまだ課題は山積みです。


hachidoriで働いている理由は、やっぱり「人」

hachidoriで働いている理由は「人が良すぎるから」。これに尽きます。

特に上司をはじめ、hachidori事業部との相性がとても良いです。人間味があって、適度なカジュアルさを持っている。みんな自由でいながらも、お互いを尊重している。適当と言われれば......うーん、たしかにそうかもしれないです。でも、きちんと結果は出している。
これから会社が大きくなってもこの自由さが変わらないでほしいし、自由であるがゆえに最大限の効果を出せる組織になりたいと思っています。

ちなみに自分自身の今後としては、エンジニアに興味があります。モノづくりに興味が出てきて。これはhachidoriに入って、BOT構築などの業務を経験して初めて思ったことですね。

画像4


一緒に働きたい人

真摯に人や事柄に取り組める人、人間味がある人。
当たり前のことかもしれないですが、目の前の人や事柄に誠実でいられるってとても大事だと思っています。

そして最後に、チャットボットが好きな人。好きとまではいかなくても、強い興味を持てる人と一緒に働きたいです!

---------------------------------------------------------------------------------

hachidoriでは、現在以下の4職種の採用を進めています。

画像3

特にFS・CS・サーバーサイドは積極的に採用を行っています!
もし興味を持っていただけた方がいれば、是非、Wantedlyやコーポレートサイトからご連絡ください。
カジュアルな形での面談からお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?