見出し画像

2/9 1人旅の3つのルール@枕崎市

私の1人旅は3つのルールがあります。

①2割の計画、8割の無計画
②感じたままに動く、立ち止まる
③神社に行く

枕崎@鹿児島旅行の2日目は、親友に会う日です。12時頃から会う予定にしたので、朝はダイビング仲間を見送りました。

この日はボートに乗って、深場にしかいない生物を探すそうです。みんなー!行ってらっしゃい!

私はというと、友人に会うまで3時間近く時間があるので、枕崎市を探索しました。

①2割の計画、8割の無計画

私の1人旅は、旅の目的を1〜2つ決めます。今回の旅でいうと、旅の目的は①鹿児島でダイビングをする②親友に会うことが目的です。

目的が決まったら、あとはその場に任せます。事前に観光スポットを検索することもせず、主に現地の方の話や偶然見つけたものなどを頼りに、行動していきます。それが私の一人旅のスタイルです。

みんなを見送った後、枕崎のダイブショップインストラクターさんに、おススメの場所を聞きました。「展望台からの景色がきれい」とのことなので、まずは展望台を目指しました。

②感じたままに動く、立ち止まる

目的がない旅なので、Googleマップもほとんど使いません。道路の看板や案内、景色や感じを頼りに進みます。

普段はGoogleマップのルートを外れると、すぐに引き返しますが、旅だとワクワクしてきて、思わず進んでしまいます。(下写真)

どんどん道幅が狭くなり、最終的には車では通れないほどになりました。10分以上バックをして、元の道まで引き返す羽目に。(下写真)

そんな状況の中でも、何度も車を止めては写真を撮り「あぁ、この景色きれいだなぁ。」と感じる時間は、1人旅の醍醐味です。

しばらくすると、海が見えてきました。(下写真)

海を見ていると心が洗われます。どこまでも続く海が、心を開放してくれるようです。ぼーっとしていると、ふと写真下側にある赤い花が気になったので、見に行きました。近づいてアップで撮影しました。(下写真)

赤い花の正体はアロエです。

後日アロエについて調べました。

【アロエについて】
・アロエの原産地は南アフリカ
・12月~3月が開花の時期
・アロエの花が咲くためには、高さ50センチ以上、茎の太さが2.5センチ以上必要

偶然のきっかけで、アロエについて知り、貴重なアロエの花を見ることができました。

③神社に行く

ネットで調べ、2つ並んだ鳥居が気になり、南方(みなかた)神社を訪ねました。(下写真)

旅先で神社を訪れる理由は2つあります。1つは、元気で旅ができていることに感謝(お礼)するため。もう1つは、無事に帰れることをお願いするためです。旅の祈願をした後は絵馬を見たり、

▼絵馬(枕崎市は昆布とカツオが特産)

御朱印をもらったりして帰ります。

▼南方神社の御朱印(右側)

そこにしかないモノに、見て、触れて、感じる時間が愛おしいです。

■親友に会う

あっという間に3時間が経ち、3年ぶりに親友に会いました。

▼2017年に撮った写真

久しぶりなのに久しぶりな感じが全くなく、何気ない話をし、あっという間に時間が経ちました。あまりにも一緒にいる時間が自然すぎて、帰り際に急に淋しくなって涙がでましたが、親友が頑張っているから私も頑張ろう誓い、17時ごろ鹿児島を出発しました。

▼この間撮った写真

■思ったこと・まとめ

結婚して何となく1人旅を遠ざけていましたが、私の人生にとって1人旅は欠かせないものだと気付きました。

私は目的がない旅が好きです。目的は意識しすぎると、そのほかの景色が目的の背景になり、何だか大切なものを見過ごしている気がします。だから、たまに1人になって、心が感じるままに行動したり立ち止まったりする時間が必要だと思っています。そんな偶然の出会いや発見が、心を豊かにしてくれます。

何にもないところに、何でもある。
1人だけど1人じゃない。

1人になることで、大切なことを思い出しました。

わぁぁーーーー!!が、、、頑張ります!!