マガジンのカバー画像

月刊はあちゅう

日記です。月に4本以上、日常や、考えていることを届けます。 ※ご購読頂くと過去のマガジン記事も全て読めます。(一部有料記事を除く)
このマガジンは2016年に始めました。運営当初から方針や内容がコロコロ変わりますが、その変化も含め…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

コンテンツを作り続けるために、意識していること

昨日は福岡の六本松蔦屋書店で 「コンテンツの作り方」 について、いくつか自分の中で 心がけていることを喋らせて頂きました。 その中の一つとして挙げたのが 「日常を丁寧に観察する」 ということ。 丁寧にってどの程度っていうかというと、 常に、観察者として生きてる。 全ての生きている時間は、 ネタの採集時間だと思ってます。 例えば、昨日は 蔦屋書店にイベントの一時間前に 到着して、書店内にあるスターバックスで お茶をしていたんだけど、 その間にも、私の前を通りすがって

有料
100

結局私のアンチって日本に何人いるんだろう?

昨日のトークイベントでちょっと喋った話だけども。 私、ツイッターを10年使ってて (2008年7月に始めた) フォロワー約20万人に対して、 ブロックしてるアカウントの数は 700人なのです。 これ、多いって思う人も いるかもしれないけど、 10年かけてこまめにブロックした数で、 (私の悪口を見かけたらもれなく ブロックしてる) しかも20万人に対して、 700人って… 「実はめっちゃ少なくない!?」 って思って。

有料
100

努力が普通の場所に自分を置いてみる

今朝のnote記事 コツコツをガツガツにするタイミング https://note.mu/ha_chu/n/n52d0d8ea85c6 で、実はインスタの1投稿に 1時間弱、1日3投稿で、 3時間はかかっているという 話をしたら、そこにすごく反響があって、 「圧倒的努力」なんて言ってもらえたんだけど、 (嬉しい!) ただ、私はそれを自分自身では 「努力」という 言葉では呼びたくない気もする。 人から見えた時に努力と呼ばれるものが、 自分にとっての夢中である時ほど、 気持

有料
100

コツコツをガツガツにするタイミング

ここ数日はインスタの「旦那観察日記」に 全力投下していて、 ツイッターのRTも新刊をさておいて 「旦那観察日記」が中心。 私は全力投下する時、 あからさまに、周りに 「今、これに力を注いでいます」 ってことがわかるように、やる。 それが一番情熱の在り処を 周りにわかってもらえて 応援も得やすいからだ。 だから、本当は新刊も売りたいけど、 (感想RTにおいては) 一瞬捨てる。一気に全部は無理。 noteもvoicyもそうやって波を作って、 領土を取ってきたように思う。

有料
100

偉そうなことがまだ言えない

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

焦燥感

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

正解のわからない時間

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

仕事との相性

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます