見出し画像

やっぱりオススメすべき映画「窓ぎわのトットちゃん」~理想の学校は今も実現しない~

 超有名ベストセラーがやっとアニメーション映画化、何故今頃? ちょうど「続 窓ぎわのトットちゃん」が先月刊行されたばかり、無論相乗効果を期待して、いないとは言わせない。しかしそもそも続編はウクライナの厳しい現況に触発されて、とご本人が言う。しかも現在はウクライナのみならずパレスチナにおいても子供達の命がまさに標的となっているから、必然とも思われる。そしてこの続編及びアニメ映画化も、おそらく自らの先を見据えての時間的限界を思っての決断と私は推測する。と同時に、現在の日本の政治的貧困と脆弱な民主主義への危機感がベースに横たわっていると信じたい。

 ここで言う政治的貧困とて、見方によって人々の評価はガラリと変わる。こんなひ弱な日本じゃダメだ強く変える時だ、いや、だからこそ歴史の真実に学び平和主義を貫くべし、と正反対。本作でも描かれる国防婦人の大行列の威圧感と、トットちゃんと泰明君が朗々と通りで唄い戯れる様、この対比。実はどちらも日本が大事、私達を護りたい一心に基づいているのです。云わば、ベクトルは同じでも次元の深さが異なる。もしくは、根底は同じでも方法論がまるで真逆って見方もある。ただし両者ともに民主的ルールに則っているのであれば、こうして俯瞰で眺めることも可能でしょう。しかし、惰性・腐敗・拝金・独裁に一方がすり寄ったりしたら、両論なんて呑気を言ってられない危機となります。

 戦前の日本は言うまでもなく強権と独善そして洗脳に支配されていた、反対意見は弾圧で封じ込める。こんな異常が当時の当たり前であり、その当たり前にトットちゃん達が飲み込まれて行った悲劇を本作で描く。当然に「フツー」は真実に基づく良識派を主人公に描き、強権と戦うのに、本作ではほとんど「天然」なキャラによって易々と表現する。ここがトットちゃんの人気の根幹ですね。分かり易く言えばお父様が苦悩の末出した結論「僕は軍歌なんか弾きたくない」が「ツフー」、対するにトットちゃんも小林校長先生も「天然」サイドですね。みんなと同じ行動をする必要なんてないし、歌いたい時に唄いたい唄を謡う、ただそれだけ。建物疎開と称して見事な洋館をぶっ壊される事を理不尽と思いたい。

 昔見た記憶にある「よいこ」なる雑誌の表紙に描かれたような、お目めばっちりのイラストが動き出すようなアニメ。その名の通り自由が丘での自由闊達な洋館暮らし、泰明君は田園調布の豪邸住まい、銀座でお買い物し資生堂パーラーでお食事、雑誌に載った夢の生活が本当にあったのね。トモエ学園は当然に私学であり、学費を支払える能力が必要。対する国民学校はみんなと同一行動の出来る「よいこ」ばかりで、洗脳も簡単。だからトットちゃんの異端を許容出来ない。今現在の教育現場ではなんにも変わっていないのに驚きます。公立では小林先生は絶対に存在出来ないのです。小林先生の教えを乞うには「金」がいる、嗚呼。

 「となりのトトロ」でのメイを思い起こさせるトットちゃん。サツキとメイのお父さんも本作のパパのイメージと重なる。先取の気性を持ち、理解もありそして金もそこそこある知識人。嗚呼、貧乏人はどうすりゃいいの? 逆に言えばだから国は国民をほどほどの貧乏にしたがるわけで、税金で搾り取り自由を諦めさせ反論を封じるために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?