度を過ぎると…乱れる

泰伯第八 疾むことはなはだしければ、乱る

(原文)子曰、好勇疾貧、乱也。人而不仁、疾之已甚、乱也。

(書き下し)子曰く、「勇を好みて貧しきを疾(にく)むは、乱る。人にして不仁なる、之を疾むこと已-甚(はなはだ)しきは、乱る。」と。

(口語訳)先生が言われた、「勇気を好んで貧乏を憎むと、乱れる。人が仁でないからといって、それをあまりにひどく憎むと、乱れる。」と。ー『鑑賞中国の古典2 論語』(角川書店)

(註)勇を好んで分際に安んじなければ、則ち必ず乱れを作すものである。不仁の人を悪んで、之(不仁の人)を許容するところが無いようにするならば、則ち必ず之は乱を作すものである。これら二者の心は、善と悪と殊なっていると雖も、然し其の乱を生ずることにおいては則ち一つのものである。ー『朱子集註論語全訳』(白帝社)

子曰。好勇疾[キラフナリ]貧。[身ノ賤シク.禄ノ薄ナリ]乱也。[命ヲ知ヌ者ハ.義ヲモ知ズ.其上ニ勇ヲ好メレバ.乱ヲ起スベキ人ナリ]人而不仁。疾之已甚。[余リ甚ダシキナリ]乱也[其人身ノタタズミナキママニ本ヨリ不仁ノ者ナレバ.是又乱ヲオコスベキ事ナリ○身ズカラ乱ヲオコスト.人ニ乱ヲ起サスルト.心根ノ善悪ハ大ニ異ナレドモ.乱ノ害ハ同ジ.……○疾モ.悪モ共ニキラヒニクム事ナガラ.悪ハヒロキ辞故ニ大ラカナル所アリ.疾ハ即嫉ニテ.シウネクネタム意アリ]ー『論語參觧』五巻 鈴木朖(離屋)∥著 名古屋 秋田屋源助 明治7刊 5冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?