#1

※個人的な考えですので、いやそうじゃない!!っていう部分は出てくると思いますが、ご了承ください。

川崎フロンターレが優勝しましたね。
(休日出勤で試合は全く試合は観れなかったけど)

もちろん選手自体がすごいのですが
2017年から指揮を執られてきた監督がすごいのかなって。
2017年から優勝し始めて今回でリーグ戦は4回目。
万年2位と呼ばれてたチームが1位独占をするチームになったのは監督のおかげではないでしょうか。
もしかすると、日本代表の監督に抜擢されちゃう未来もあるかもしれないですね。
戦力になっていた選手が海外に移籍した時に
引き分け2試合と初の負けを喫したので
「あ、やっぱり選手が大事なのかなー(小並感)」って思ったりしたのですが、そこから立て直して主力選手が抜けた分をどう埋めるかを考えて、また負け無しのチームに戻したのは「指揮官の力」が発揮した瞬間なのかなって思いました。

勝てないのを「主力が抜けたから」とか「選手の素質が悪いから」とか他人のせいにせず、また常勝になるように考えて分析して試合に臨む姿は、とても尊敬します。それで勝っちゃうんだもんね。本当にすごい。

今、私はリーダーという立場にいますが他人のせいにせず、メンバーがどう活きてチームに良い風を吹かせられるのかっていうのを考えて生きないといけないですね。そして自分も勉強することも忘れずに。

これを書いてる内に1人、尊敬する人が増えました。

#川崎F #Jリーグ #監督 #尊敬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?