動く、 ための準備


こんにちは。shun.です。


あるnoteに出会い、ふわっと気持ちが軽くなりました。


はじめて出したnoteに
書いたことです。

阿部広太郎さんのこのnoteのことでした。


就活生である私は
先日、第1志望の企業に祈られました。

やりたいこと、ぜーんぶ飛んじゃったんです。


何をしたらいいかわからなくなった時に

自分の整理整頓法 に出会いました。

モチベーショングラフも
年表も
しっくりこず
苦戦していた私にぴったりの方法でした。


・自分コンセプト
・自分の強み
・学生時代がんばったこと
・将来成し遂げたいこと

考えるのとっても楽しいです。


以前は
漠然とクリエイティブなことやりたいな、って
思ったりしてました。


整理してみたら
なぜ?
が見つかりやすくなりました。


ちなみに

私の自分コンセプト

「つながり」

学外で人とのつながりを求めて
アルバイトをした

ことばの壁を乗りこえたくて
英語を学ぶことにした

触れたことのない景色が見たくて
47都道府県を制覇する目標を立てた

人の温もりを感じたくて
ゲストハウスを利用した


高校生の頃からやってきたこと

大学生活でやってきたこと

整理していく中で
感じたことがありました。


「見たことない世界をそのままに、
   知らないままはもったいなくない?」

「魅力あるのに知ってもらえないの、
   さびしくない?」

「出会えたかもしれない運命、
   見逃しちゃうの?」


47都道府県制覇を目標とする中で
はじめて新潟県を訪れました。

いちばんの目的はコンサートに参加することでした。

ですが
そこで出会った人、お店、ゲストハウス

全部最高だったんです。

うっすい感想だけど
最高でした。

温かい、ほっこりとした空気が流れていました。

正直、
コンサートよりも覚えているのは
その土地で出会った人や場所でした。

たまたま、かもしれないです。

だけど
たまたま
行きたいコンサートの新潟公演に当たって

たまたま
きっかけが与えられた中で

たまたま出会えた人が
少し恥ずかしそうに、
とてもやわらかく笑う
そんな温かい人たちでした。


遠いし、不便だし、きっかけがなかった。

コンサートってきっかけがなかったら
見えなかったかもしれない。

でもきっかけって作っちゃえばいい。


つながりを生むきっかけを作る人になりたいと
考えています。

都市ではなく、
都市創りをするんではなく、
今ある「まち」の魅力を伝える仕事がしたい

音楽や芸術など
エンタメの力を借りて

愛のあるつながりを増やしたいと考えています。


そのためには
どの業界の、
どの企業が、
いいんだろう


早く見つけなきゃ、

日々焦りながら
自分と向き合っております。


就活生、がんばります。


shun.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?