見出し画像

美唄市の「いま」をお伝えします

美唄市長 桜井です。
就任してから3ヵ月近くが経過しました。
市役所職員をはじめとする皆さんのご協力のもと、突き進んでおりますが
市内外の皆さんに美唄市や私の活動状況を知っていただくためにも
情報発信を強化しなければと考えております。

特に、これまで市長が普段何をしているのかお伝えする機会・手段が限られていましたが、noteとInstagramで発信することにしました。

noteでは毎週、その週の主な話題を文章でお伝えし、Instagramでは随時写真を中心に活動報告や様々なイベントご紹介、新しく始まった施策でどんないいことがあるのかなど、美唄の「いま」をお伝えします。投稿内容はブラッシュアップしていきたいと思いますので、ご意見・ご感想お待ちしております。



ピパオイヘルシーロードレース

第32回ピパオイヘルシーロードレース兼第28回美唄市ハーフマラソン大会が2023年9月23日(土)に開催されました。小学生の時、第1回に参加したことを思い出しながら、開会式で挨拶させていただきました。

人生初のスターター 来年こそはランナーとして参加します

人生初めてのスターターをさせていただいたあとは、ヘルシーロードレース名物豚汁(北海道では「ぶたじる」と読みます)をふるまいました。全然ヘルシーではありませんが、皆さんに喜んでいただきました。スタートやゴールの瞬間ではなく、参加者があちこちに座って豚汁を食べている景色がこのマラソン大会の本当のハイライトかもしれません。(写真がありませんでした。すいません。)

豚汁(ぶたじる)は大盛況でした

ヘルシーロードレースはコースが平坦なため、記録を目指す方、障害のある方、子供や高齢者の方など、全ての層の方が参加しやすい大会として人気です。今回も市外から多くのご参加をいただきました。ぜひ市民の方にも健康づくりの目標に設定していただき、多くの方にご参加いただきたいと思います。来年は私も参加しますので、是非一緒に走りましょう!(3kmくらいかなぁ…)

今年も多くの市内外ボランティアの方々や陸上協会、自衛隊美唄駐屯地、美唄警察署の皆さんによって支えれて、無事開催できましたことを、感謝いたします。

100歳のお祝い

敬老の日に際して、市内数カ所に100歳を迎えられた方のお祝いにうかがいました。今年は美唄市では13人の方が100歳を迎えられます。大正生まれの皆さんでしたが、本当にお元気で、驚くばかりです。私は今月40歳になりましたが、皆さんの領域にたどり着くまであと60年と考えると、皆さんのご長寿は本当に素晴らしいことだと思いました。100歳は「百寿(ももじゅ)」ということで、桃色ネクタイでお邪魔しました。


100歳を迎えられた皆さんおめでとうございます!

特別定額給付金 申請始まる

先月の議会で議決されました、「特別定額給付金」の給付に際して、振込口座の申請や変更手続きが始まりました。口座に変更のない方は手続き不要ですので、10月中旬の振り込みをお待ちください。

口座の変更、新規登録をされる方は、必要書類を郵送していただければ手続きは完了です。
●免許証などの本人確認書類のコピー
●口座情報が確認できるもののコピー
 (キャッシュカード表面や通帳開いて1ページ目)
●(代理申請の場合)代理の方の本人確認書類のコピー
以上の書類の添付が必要なので、忘れず同封をお願いいたします。

またご質問や書類記載に関する不安がございましたら、お電話でお問い合わせいただくか、市役所1階に臨時窓口をご用意しておりますので、気軽にお越しください。専任スタッフがご説明いたします。
※窓口は混み合っている場合もございます。ご了承ください。

市役所入ってすぐ右手の部屋です
看板が出ています 入室の上お声掛けください
専任スタッフがご説明します

物価高に加えて、光熱費などの公共料金の値上げ、冬を控えた状況での燃料価格の高騰など、家計の大変な状況は続きます。何とか年内に皆様のお手元にこの現金が届いて、生活の助けになればと思います。

また第1弾の給付金入金と同時期に、美唄応援券の2次販売も予定されております。これまで元手の1万円が捻出できず、応援券の購入をできなかった方にはぜひこの機会をご利用いただければと思います。

また、家計に余裕があるご家庭では、ぜひ市内での消費にご協力いただければ、地域活性化につなげることができますので、どうぞよろしくお願いいたします。


来週は母校の北大を訪問し、スマート農業関連など、いくつか研究室を訪問してまいります。産学官連携による市内産業の活性化を目指しての第1歩目です。

今後は毎週金曜日に更新してまいりますので、よろしければ引き続き読んでいただければ幸いです。