社会の為に_健康教育_の設定を

従業員の健康増進・健康管理に必要な「健康教育」に共感・共鳴して頂ける企業の皆様


当方は2009年より、運動指導、健康指導の専門家としてフィットネスクラブ、スポーツ現場、教育現場で10年以上サービスを提供してまいりました。

 そして近年、労働者の健康課題の増加は社会問題として浮き彫りになり、予防や改善を含めた健康管理対策は、健康経営の概念や経済産業省の「健康経営優良法人」認定制度の開始や推進によってニーズが増加してまいりました。

 健康指導の現場で培った経験とネットワークを駆使し、従業員様への健康増進を目的とした、健康教育(ヘルスリテラシーの向上・運動機会の創出)並びに、健康指導の専門家のキャスティングとリクルート業務、それらに関するプロジェクトマネジメントと企画制作を、受注から納品までをワンストップサービス体制でお引き受けしています。

◆従業員の健康から企業経営を支える

企業健康管理対策への社会的要求は近年高まりを見せています(CSR:企業の社会的責任)。会社の未来を創る為に、如何に従業員に健康に長く働いてもらえるか?魅力的な会社として入社したいと思われるか?これらは労働人口が減少し続ける日本社会にとって、企業存続の命題といえます。企業の健康増進サービスを企業と従業員の健康と未来を創るソリューションとして活用しサポートします。

◆社会の為に「健康教育」の設定を

人は生まれてから社会人になるまでに、自分の体調管理・健康管理について学ぶ教育機会などありません。にも拘らず人として、社会人として体調・健康管理は仕事の一部、責任だという常識・概念が当然のように存在しています。自身の健康に関しては「自己責任」であるというのはもちろん理解できます。しかし、その理解によって生まれた事実が医療費の増加、生活習慣病や精神疾患等の増加です。知る機会も学ぶ機会なかった事に対しての対応策を自助努力にて全ての人が解決、解消出来るかといえばそれは夢のような話です。

 世の中の人に個々に十分な健康教育を進めていく事には限界があります。企業や組織というコミュニティ性を生かし、多くの社会人のヘルスリテラシーを向上させる事は、その企業・組織全体の健康を保証すると同時に、日本社会全体の健康づくりに貢献できると私は信じています。

 どうかお願い申し上げます。従業員の健康増進・健康管理に必要な「健康教育」に共感・共鳴して頂ける企業の皆様、一緒に企業と日本の未来を支える為にご協力ください。


ホームページ