見出し画像

知床のSNSを勝手に盛り上げる「知床SNSプロジェクト」がはじまってるよって話

こんにちわ。知床ウトロの村上です。

知床のSNSを盛り上げたい!、そんな想いでほそぼそと作られた「知床SNSプロジェクト」についてお話します。

2020年12月、世はコロナ渦がなかなか収まらない中、知床では「来春の流氷フェスがどうなるか」が話題になっていました。

2020年まで盛り上がっていた夜の祭典「知床流氷フェス」は、キャンプ場を会場に作られたアイスドームを探検したり、焚き火を囲いながら夜の知床を楽しむ集客型のイベントでした。しかし、コロナの影響でこのようなイベントは実施は難しいと判断され、形を変えることを余儀なくされたのです。
人が密にならず知床を楽しんでもらえるようなイベントを...ということで、2021年の2月の流氷フェスは、スタンプラリーで街をめぐって知床を楽しむ「流氷フェススタンプラリー」として実施することとなりました。

実はこの動画も「知床SNSプロジェクト」のメンバーで作成しました!
その経緯と、他の取り組みについても紹介します。

時は遡り、2020年夏(もしかしたらそれ以前かも)
流氷フェススタンプラリーの話が始まる前から、「知床ってSNS盛り上がってないよね」という話を、私・村上とランちゃんですることが多々ありました。
最近は観光情報をInstagramで調べる時代。いざ「#知床」で調べたものは動物や景色の写真ばかり(いいことだけど!)で、観光・滞在情報(飲食店で○○が食べられるとか、ガイドツアーで○○が面白いとか)がなかなか出てこないし、知床は地域共通の観光向けのハッシュタグもない。というか、「#知床」で斜里もウトロも羅臼も出てきてしまう…。

話せば止まらないほど、知床のSNSのつながりの無さにさみしくなり、仲間を増やしたいと思うようになりました。

そこに出てきた、「流氷フェススタンプラリー」。新しいことを始めるときはみんなで協力し合わねば、という精神のもと、勝手ながらSNSで盛り上げよう!と思い、勝手ながらメンバーを招集したわけです。

自分自身、会社のSNS担当として協力するとともに、日頃からコミュニケーションをとっている、かつSNSを担当してそうな方をお誘いし、とりあえずミーティングを実施。自分たちが扱っているSNSとアカウントの整理から始まり、流氷フェススタンプラリーのコンセプト・実施内容の共有をしました。
また、イベントの盛り上がりを通して何を目指すのか、少し未来の知床についてもお話ししました。

知床SNSプロジェクトメンバーとして取り組んだことを紹介します。

2021年流氷フェスに関して、取り組みその1
「#冬の知床思い出ツアー」の実施

2020年夏に世界遺産センターのTwitterアカウントで実施した「#知床思い出ツアー」(知床での思い出の写真を投稿するハッシュタグ、コロナ下で旅行に行けない中知床での思い出を楽しまれる方がそこそこいた。)を冬バージョンで実施!

スタンプラリーは2月からだったので、それまでの期間(年末から知床の日1月30日あたりまで)で少しずつ知床に対して意識を向けてもらえるようにと企画・実施しました。

2021年流氷フェスに関して、取り組みその2
「流氷フェススタンプラリー動画作成」

冒頭に投稿しているスタンプラリー説明動画と、この動画は「知床SNSプロジェクト」のメンバーが協力して作ったものです。(といいつつ、ほぼair田さん。ありがとう。)動画作成はもちろん、それぞれが画像を集めテキストの確認を行い、投稿された動画の発信・拡散も積極的に行いました。

最高の動画です👏

2021年流氷フェスに関して、取り組みその3
「インスタライブの実施」

知床自然センターと北こぶし知床Hotel&Resortのコラボで、インスタライブを実施!スタンプラリーを紹介するということで、実際にお互いの施設を訪問しスタンプを押してもらえる条件などについてご紹介しました。Instagramだからできる合わせ技!

(各Instagramアカウントにアーカイブが残っているのでぜひご覧ください。ちょうど流氷が近づき接岸する様子を観察することができて、出演者大盛り上がりです!)

画像4
画像3
画像2

そんなこんなで、流氷フェススタンプラリーを勝手に盛り上げ、ついでにSNSを通してつながることができました。
その後も、流氷フェスのアカウントでは参加店舗の紹介を行い、知床に行きたくても行けない人にも知床を楽しんでもらえないのか!?という想いがこもったイベントになったと感じます。

取り組みの実施から約1年の期間は開いていますが、その間にも常にLINEで情報交換したり、たまにzoomで相談会をしたり、新しいメンバーが増えたり。
共通のハッシュタグについては話し合い、「#知床が好きすぎる」「#shiretokolife」「#myshiretoko」「#enjoyshiretoko」「#loveshiretoko」を使っていこうとお話ししました!(使えてるかはわかりません!笑)

「知床SNSプロジェクト」自分の意志や活動を広めるツールとしてSNSを活用している人たちが集って、いろいろしたりしなかったりする集団だと考えています。

ここに世代間や所属する団体に由来するような壁はなくフラットな状態
ただ、SNSを日常使いしているのがヤング世代、感度の高い人が多いというところで、現段階で偏りがあるという認識です。
SNSで○○をする!というよりは、少し未来の自分や会社、知床をどうしていきたいのか→その中でSNSをどう使うか、というところに視点を置いていただけると嬉しいです。

まぁ、そんな未来の話なんてしなくても、お互いのアカウントの中の人がわかって、その中の人も色々悩みながらSNSやってるんだなぁと知ることで、SNSをやる苦労が減り、楽しみが増して、そんな輪が広がっていったらいいなぁと思います。

そんなことをしているので、興味がある方は村上までご連絡ください🙏笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?