令和五年五月八日(月)

 前回、投稿してから数日過ぎましたね。
 毎日更新でないのは、特に話のネタもないからです。仕事も見つからないので。

 閑話休題。

 本日はBOOKOFFのアプリで、取り寄せてもらった商品を、店頭受け取りしに行った。

 そこで、些細だけれども問題が起きた。
 私が記憶していた商品の他にも、取り寄せた物があるらしい。
 なんでも十二月に注文したとか。
 しかし、BOOKOFFアプリの履歴にもメールにも表示されていない。

 カタカナ表記なのもあって、同姓同名の人物の可能性も僅かだがある。
 その商品の内容は、私が欲しがりそうなものなので、私が商品を頼んだ方の可能性が高い。
 しかし、当時の私は、いわゆる「SAN値ピンチ」状態で、判断力低下になっていたので、記憶が曖昧でした。
 自信をもって「注文したのは私だ」と断言できない。

 以上の要素を吟味して、買った後に面倒ごとになるのは避けたかったので、買いませんでした。
 とはいえ、注文取り消しはできないので、先延ばしにしただけです。
 もし、BOOKOFFが「買わなくても手数料などの金はとる」という対応をとるようなら、買います。

 今月の11日に面談があるので、その後なら転職の希望が見え、買っても良いかもしれないですが……。
 母と「もう散財しない」と約束した手前、できれば出金は抑えたいのですがね。


 そういえば、帰り道で小学生が一斉下校しているところと鉢合わせしました。
 その中のひとりが、私に向かって「この人、怖い。武器もってるかも」と言い出しました。
 他の小学生も、同調したり、ふざけて「正解!」などと言いだすしまつ。
 私は傷つきながらも、黙って足早に立ち去りました。
 しかし、大人として「失礼だよ」と注意すべきだったのでしょうか?
 それは逆効果だと個人的には思います。
 今どきは、挨拶しただけで不審者扱いですからね。
 急に話しかけると怖がらせると思うので。
 結論として、イヤホンで音楽を聞いていたので、小学生の声を聞こえないふりでやりすごしました。
 少し情けないですが、今のご時世、物騒ですからね。気持ちはわからないでもないので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?