見出し画像

【雑学】確信犯ってことば、間違って使ってない?

前々から気にはなっていたんだけど、みんな確信犯ってことばの意味、ちゃんと理解してる?

よくSNSとかで時事ネタへのコメントで確信犯ってことばを使っているのをよく見かけるんだけど、だいたい間違ってるよね。

もちろん、ことばの意味は時代を経て変わってくるんだろうけど、本来の意味を判っていた方が良いと思うんだよね。

さて、それではgoogle先生に聞いてみます。

【確信犯】 政治的・思想的または宗教的信念に発して,それが(罪になるにはせよ)正しい事だと確信して行う犯罪。 →1990年ごろから,悪いとは知りつつ(気軽く)ついしてしまう行為の意に使うのは,全くの誤用。

判ります?『悪いと知っててやる』のは確信犯じゃないんです。ただの開き直りか本当のワルモノです。『正しいことだと信じてやる』のが確信犯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?