ミュージカルを観て悔しかった話

こんにちは、弁護士の紙尾浩道です。

一般的な民事事件・刑事事件全般のほか、スポーツ選手・団体の法務や、SNS利用のコンプライアンス講師、テニス練習会の主催なんかをしています。

今日は、ミュージカルを観て悔しかった話をします。

==========お知らせ===========
お知らせです。

私が顧問を務めているパデル協会のフィナンシェのトークン(電子ファンクラブ券)一般流通が開始しました🎊

ファンクラブ券と書いたとおり、保有していると様々な特典がありますが、そのファンクラブ券が、購入者の増加で価値があがったり、売ることができるのが特徴です。

応援も含めて、トークンを保有したい方はぜひこちらからアクセスください‼️

昨日は、ついに女子代表チームが、念願の一勝を勝ち取りました。世界の壁は高かったけど、胸を張って帰ってきてください!

financie.jp

私が法務面からサポートさせていただいている、PTL(プロテニスリーグ機構)主催のプレマッチ(2021.10.17)の動画が順次アップされますので、こちらをチャンネル登録してお待ちください🎾

「演出」が今回のテーマで、トライしてみて分かったことなども今後共有していきます。

ドラフト会議やオーダー交換なども、今までなかった試みですよ

http://ptl.or.jp/archives/245 http://ptl.or.jp/arc
ptl.or.jp

==========本編スタート=========

◆悔しかった◆

キングコングの西野亮廣さんが脚本、演出をしている、「ファミリーミュージカルえんとつ町のプペル」を観てきました。

実は台本読み合わせ配信なんかを観ていたので、おおよその展開や、歌も知ってはいましたが、演者さんたちの本気を肌で感じたくて会場へ。

圧巻。

その一言でした。

会場も一体になって走り抜けた後の、爽快感と、込み上げるあの感じ。

本読み配信→配信公演→公演で、毎回、ちょっとずつちょっとずつ、ノイズを取り除くように微修正を繰り返している鬼気迫る執念。(本公演同士でも、前半で観客側から言葉が聞き取りにくい音程だった歌の部分を音程ごと変えたり、歌詞が変わっていたり、振り付けが変わってたりした!!驚)

何より、クライマックスでの歌の気持ちよさと、ルビッチの本当の涙(横から見てたら本当に泣いてたよ。)。

ただ、帰り道に思ったのは、悔しいでした。

◆気づいてはいるけど?◆

冒頭も書きましたが、私は今、テニスのプロリーグを立ち上げようとしている団体に参画させていただいています。

でも、その活動は前途多難で、正直匙を投げたいくらい。笑

その中で一番嫌なのは、テニス界の人たちが協力してくれないところを目の当たりにすることです。

もちろん、立ち上がっちゃったら悔しいとか、妬ましい気持ちはわかりますし、「大人」が考えれば、そんなに容易いもんじゃないから否定したくなる気持ちはすごーく分かるんです。

でも、国内に350万人も競技者がいて、個人スポーツにおける世界最高峰の大会の賞金が、群を抜いてno1で、日本からも錦織圭選手や大阪なおみ選手という長者番付にランクインしちゃうくらいのスターを抱えながら、日本のno1を決める全日本選手権の観客席は埋まらず、社会人日本一を決めるリーグも、観戦無料で、事実上関係者がほとんどなんてスポーツないよ。

危機

ですよ、一言で。

そんなのみんな分かっているから、動き始めた人が沢山いるのに、肝心の「大人」たちが全然気持ちを届けてくれなくて、このままだと本当に用無しになっちゃうよ。

気づいてはいるけど、特に一歩は踏み出さないのはもうやめにしませんか?

◆冒頭の感想◆

で、冒頭の感想に戻ります。

えんとつ町のプペルのミュージカルを体験して、悔しいって思ったのは、会場にいた人がほんのちょっとずつだけ動いていたのを観たからです。

テニスだってできるはずなのに

と悔しい思いをしました。

こんな風に言っちゃったら、今後、具体的に動いていないカミオを見つけた人から、

「お前も何もやってないじゃん」

と言われてしまうので、記事を書くか迷いましたが、ええい!もうどうにでもなれ!!笑

◆ボタンが押されたかも◆

ただ、一つ、嬉しいことがありました。

先日、プロテニスリーグ機構の内部打ち合わせがあったのですが、そこで、「カチッ」という音を聞きました。

物理的な話じゃないですよ?

これまでは、なんだかんだ、運営メンバーの中でも、いろんな意見が出まくっていて、大変だったんです。

本当に大変だったの。←

ただ、感覚なのでまだ分からないのですが、カチッとボタンが押されたような、そんな感覚があったんです。

よーし、やる気がチャージされたので頑張ります!

では、また。

記事をお読みいただきありがとうございます。弁護士は縁遠い存在と思われないよう、今後も地道に活動をしようと思いますので、ご支援よろしくお願いします。