見出し画像

この絵はこの詩から生まれました ──詩の世界をアートに [第38回]


偶睡 礒部晴樹・画

偶睡            ぐうすい

竹間門掩似僧居       竹間 かどとざし 僧のすまいに似たり
白豆花疎片雨餘       白とう 花まばらに へんうののち
一榻茶煙成偶睡       いっとうの茶煙 ぐうすいをなす
覺来猶把読残書       さめ来たればなおとれり 読み残せし書

高啓

竹やぶのなかで門をしめているので 坊さんのすまいみたいだ
にわか雨がぱらついて 白豆の花がちらほら
茶を煮る煙がただよう長椅子で うたた寝し
目が覚めたら 読みかけの本をまだにぎっていたよ


*偶睡=昼寝、うたた寝
片雨=とおり雨、にわか雨
榻=とう=長椅子、カウチ
まったり派の代表的詩人高啓の作品です。
回りにあるものは、竹林、小雨、花、茶の香り、
そしてカウチで読書とうたた寝。
我々現代人には、一服の清涼剤です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?