2022 第7節 vs京都

0.試合前

会心の勝利から中3日で乗り込むはアウェイ京都。台風の目までは行かなくとも爪痕は残している相手に良い流れを継続できるか。ダワンの合流で骨格も見えつつある中連勝を期待。

スタメン発表。休養(?)の倉田に代わって石毛が入った以外は前節から継続。ベンチには中村、坂本のルーキーコンビと福田、藤春も復帰。ギョンウォンの起用には慎重な片野坂さん。

まだ序盤とはいえ上位を伺う上では落とせない一戦。昇格組は侮れないがしっかり勝ち点を積み上げたいところ。

1.前半

引き込む京都に前線からプレスに行くガンバ。パト、山見がアンカーを背中で消し、ダワンと齊藤はIHをケア。奪える場面はつくるも攻め手がイマイチ。プレスにパワーを使ったのかプレー選択や技術が雑に。

前線は流動的すぎて逆に起点がぼやけた印象。小野瀬、石毛にボールは入るもSBやボランチの絡みがスムーズには行かず攻撃は停滞気味。いくつかの決定機も決めきれず、逆に1本のチャンスをウタカに沈められビハインドで折り返し。

サイドの局面で少し押し込まれるシーンが目立つ。ダワンと齊藤で中央が手厚くなった分、今後は自然とサイドから狙ってくる相手が増えるような気もする。石毛は気の利くプレーにセンスを感じるものの守備強度に若干の不安。結局倉田、ということなのだろうか。

2.後半

前節に続き頭からの交代は無し。

右サイドを起点にしつつ序盤から押し込むガンバ。高尾のエンジンがかかり始め小野瀬との良い関係性から好機を演出。右からのクロスのこぼれ球をダワンがスーパーに振り抜き試合を振り出しに。ダワンはいよいよ大当たりの予感。

その後は五分の展開が続くも両者決め手を欠く展開。交代選手による活性化は京都が一枚上手でシステム変更と併せて改めてサイドから押し返される。一方のガンバは途中出場組がいまいちで価値を示せず。レアンドロは坂本に先を越されても特段の奮起は無く地蔵に終始。

トライの段階とはいえミスが増えたことは気がかり。名古屋戦の良い連携もこの日は多く見られなかった印象。ダワンと齊藤で中盤を制圧できたことで盤面は保てたが終盤は点の取り方のイメージがいまいち湧かずに試合終了。

3.雑感

正面から押し切りたかったのか昔の王道442スタイルで挑むもややパワー不足。山見がこれまで宇佐美が担ったチャンスメーカーを務めるも質が不足。まだ山見は得意な事に専念させる時期ではなかろうか。

主導権を握りに行く姿勢は嫌わないが上位に行くうえで強かに試合を運ぶフェーズも必要。変わる方向に振り切ってる部分もあるのだろうがそうであれば細部に矛盾を感じるシーンも。我慢のターンとはいえ少しモヤモヤしてしまった試合内容。

MVPはダワン。文句なしでしょう。怪我だけが心配。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?