マガジンのカバー画像

知性と人間力を養う中国古典への招待

27
多くの中国古典の名著の紹介を通じて、仕事でも実生活に役に立つ学びを共有したいと思っています。
運営しているクリエイター

#小さな会社の経営者

ナンバー2人物史 凡庸なトップを覇者にさせた名宰相 管仲

管仲(かんちゅう)は、中国の春秋時代に斉の国の宰相として活躍した政治家で、今から2600年以…

大事を済すには必ず人を以て本となす(三国志)

三国志に登場する劉備の言葉です。 三国志好きであればよくご存じの場面かと思います。 208年…

己の欲せざる所は、人に施すなかれ(論語)

有名すぎる言葉なので、詳しい解説は不要でしょう。 自分がして欲しくないことは人にもしない…

人は山に躓くなくして垤に躓く(淮南子)

人はわかりやすい重要なことに対しては、慎重に対応しようとするが、小さなことに対しては、と…

民の口を防ぐは、水を防ぐよりも甚だし(史記)

  「民の口を防ぐは、水を防ぐよりも甚だし」 (民衆の口を封じ、言論を抑圧することは、川…

処世術の書、「菜根譚」からぶれないマインドを学ぶ

たまには菜根譚の話でもしようかと思い、投稿してみました。菜根譚は今から400年前くらい、日…