2024/1/2 新年の抱負

本当は昨日か一昨日のうちに投稿しようと思っていましたが、様々な事由によって本日まで延期しておりました。

先日投稿した記事では「やりたいことリスト」として投稿すると宣言しておりましたが、面倒だしあまりにプライベートなことまで含まれて面白くないなと思ったので、音楽に関する抱負・目標に絞って書きます

1.バンド活動(グループとして)

抱負としては、「去年よりも活動の幅を広げていくこと」

より詳細に言語化すると

1. 音源のリリース(シングルリリースは現在進行中、EPは計画段階)
2.自分たちの音楽とシナジーがあるバンドおよび界隈の発見

という感じ。

音源化してない手持ち曲のうち3曲はレコーディング済みで現在リリースに向けていろいろ取り組んでおります。

2点目の方について。
去年は主にメタルコア界隈のライブにお誘いいただいて出演していた。どのバンドも素晴らしかったが、自分たちの音楽性とシナジーがいまいち感じられなかった。

自分達はメタルコアでもないし、明朗快活なポップパンクでもない。
界隈の人が一発でわかってくれるような様式美もあまり取り入れておらず極めて自由にやっている。

つまりアイデンティティに悩んでおりました。

しかし、メンバー間で話し合った結果、この自由な部分を自分達の強みだと捉え直して活動することに決めました。

とはいうもののバンドを大きくしていく上で、出演するイベントの性質や対バンさせていただくバンドとの相性というのは極めて重要となる。

だから、自分達と似たものを探すことに注力したいと思う。

2.ボーカル活動(個人として)

箇条書き
1.月一でコンスタントにボイトレレッスンに通う
2.セルフレコーディング及びカバー公開
3.体力作り

順に補足。

ボイトレについて。
今の先生に師事して5,6年ということで現状自走できるだけのことをたくさん教えていただいた。

とはいえ耳や声のチューニングをセルフで行うことは難しい。やはり識者・上位者に適宜方向を修正してもらうことが成長を加速させる。

実際去年はコロナ禍よりも若干多くレッスンに行ったところ、比較的良いスピードで成長が見られた。

だから今年は独力でいけるという怠惰な面を捨て、積極的にレッスンへ向かいたいと思う。

セルフレコーディングについてだが、ずっとやりたいと思っていたことだ。段々と機材的な環境が整ってきたので、今年から開始したいと思う。

体力づくりについては、ライブパフォーマンスの課題である。

筋トレ・有酸素など積極的に行なってフィジカルを鍛えていきたい。筋トレについては去年の10月のプライムセールで買った重量可変のダンベルを使っ
たトレーニングを継続できている。

だからランニングなど有酸素もやって心肺機能も鍛えられたらなと思う。

「歌」という観点においてこういったトレーニングは表面的な対処になるだろう。

根本原因としては発声効率の悪さになると思うので、ボイトレにも力を入れていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?