見出し画像

オンラインポケカ対戦会(交流会)をやってみた

 外に出てはいけない、みんな言ってる。
 でも家の中で何するってのさ。
 ポケモンカードは相手がいなくちゃつまらない。
 勝ちでも負けでも、両負けでもいいから対戦したいです。

 と言う声が聞こえたわけではないのですが、オンラインでのポケカ交流会を企画・開催してみました。クオリティはともあれ、開催自体はとても簡単だとわかったのでシェアしたいと思います。

 参加いただいた13名の皆さん、まだまだ改善の余地ある対戦会にご参加いただきありがとうございました!気付いたことなどをお伝えいただければ幸いです。

経緯

 自主大会・公式大会などが次々と中止になり、ポケモンカード をする場はないが新しいカードは発売されるので、どうしても対戦したい気持ちが高まります。だからといって、相手を探してうろうろ彷徨ってしまっては本末転倒。

 そこでオンライン対戦となるわけですが、実はこれ友達とひたすら対戦するなら問題はないんですが、いろんな人と交流を含めてとなると、意外と難しい。相手をもとめてtwitteで募集されている方もいらっしゃいますが、どのような相手に当たるかもわからないので、ちょっと不安ですよね。

 一方でやはり対戦したい人を集めた大会というのも少しずつ行われるようになってきました。リモートワークが進められて自宅の通信環境が整ってきたのも大きいですね。ただこれまでのところ優勝者を決めるガチ大会形式のものがほとんどです。

 そこで、非ガチな人でも楽しめる交流会形式の大会をオンラインでできないか考え始めました。

やりたいこと

 僕らがコロナ前に福島で開催していた「うんざり会」をできるだけ再現して、のんびりマイペースで遊べる交流会を目指しました。

 ・内気なみなさんのためにマッチングは運営が行う
 ・見学・休憩などは自由に個人で行う
 ・リラックスして対戦できるよう基本顔見知りの方のみとする

 こんな感じです。

運営

 運営はSkypeを用いることにしました。Discord、Zoomでもどれでもかま合わないと思います。Skypeが一番使われているかなと考えただけです。

 運営の流れは以下の通り

・会議を一つ作成してURLを取得し、参加者の皆さんにそのURLを送信して一旦全員そこに集まってもらう。そのメイン会場ではチャットでやりとりをすることにしました。通話をすると通信環境によっては途切れたりすること、人数が増えると混乱しそうな気がしたので。

部屋

・そこでさらに新しい会議を立ち上げて対戦室とし、マッチングした二人はそちらに移動して対戦を開始してもらいました。

誘導

・そして対戦終了後、メイン会場に戻ってきて結果を報告。

負け

・これの繰り返しです。初めての対戦の時などは僕も一緒に対戦部屋に入っていってお互いを紹介したり、セッティングが大丈夫かをチェックしたりもしました。暇なときは、対戦してるところへ行って茶々入れたり(この辺もうんざり風)。Acute氏もあちこち回ってトラブルがないかチェックしてくれていました、ありがとうございます。

・また対戦待ちの時間はそれぞれ好きなことをしてもらうことができます(家の中なので)。Youtube見るもよし、タバコ吸うもよし(こちらに副流煙なし!)、別のゲームするもよし。マッチング決まったらTwitterやLINEで簡単にこちらから連絡できるので、その辺も気楽です。

急かす

めちゃ呼び出した・・・

・人数がまだ12〜3人だったので、たいして忙しくなることもなく、のんびりと運営することができました。ただ人が出入りするので(途中参加・離脱もある)、メイン会場に一人はずっと居座っている必要はありそうです。

運営

運営はのんびり優雅に過ごせます・・・

参加者の準備

 参加者の皆さんにはSkype対戦環境をそれぞれで用意していただきました。経験者の方は手際よくセットされていましたが、初めての方も試行錯誤しながらすぐにセットはできていたようです。その他PTCGO対戦も受け付けていたのですが、インストールしている人がまだ少なくほとんど同じ組み合わせだけでしたが、今後もう少し増えていくといいなと思ってます。インストールさえしておいてもらえれば、カードはこちらであらかた準備して使っていただくことができますので。

 Skype対戦のセッティングも最近のPCは大抵カメラ内蔵なので、半開きにしたPCのカメラでこちらのカードを映すという強引な方法でも、なんとか対戦はできたようですので、誰でもとりあえず対戦はできると思います。

画像5

手前にカードを並べる

 もちろんホドホド式ならばスマホ一台でなんとか対戦できてしまいます!

できればタブレットの方が相手の盤面が見やすいですが

 普通にパソコン+スマホで対戦環境作るなら、こちらがお勧めです。

反省

 というわけで開催自体は、ほとんど準備なしで簡単にできることがわかりました。念のため前日にテスト接続などをしていましたが、ほとんどの時間はいつものスイーツ部よろしくおしゃべりしてただけでしたし。

 ただ当日の反省点・新たな課題もできたのでこちらにメモしておきます。

・やはり実際の対戦とは違って、淡々と対戦してしまう感じはあります。ただ一旦解散したあとのほうほうくんの対戦会場には何人か集まって観戦していて、ちょっとワイワイしてたので参加者の皆さんが慣れてくれば、見学しながら楽しむこともできそうでした。

・終了報告など。対戦終了後は基本部屋に戻ってきて報告してもらっていたんですが、ルールを決めていなかったのでうやむやになってしまうケースも・・・。次回はしっかりルール決めて告知しますね。

・マッチング忘れ。基本メインの部屋のコメントの既読のつき方を見てまだ対戦していない人をチェックしていたせいもあり、何回かじーぴーさんの息子くんを放置してしまいました・・・ごめんなさい。人数増えるとそういうことも増えそうなので、しっかりそこはチェックする体制を作ります。

 この他、気付いた人いたら教えてください。もっともっといろんな工夫で楽しくできるはずだと思ってます。

またやります

 なんとなく感じがつかめたので、また今週末やってみようと思います!新弾のカードが発表されてモチベも皆上がっているはず・・・

 4月19日 午後1時〜5時
 参加用のURLはまた個々にお送りいたします。

 お友達もお誘い合わせの上ご参加ください、お待ちしています!


P.S. 最後になってしまいましたが、前日のテストや当日の運営お手伝いまでずっとお付き合いくださった、Acute氏、みつるくん、しょーへーくん、やじょさん、どうもありがとうございました!

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。