カフェ

PokéCafé始めました!

 こんばんは!ポケカスイーツ部H2です。

 これまでいくつか福島ポケカスイーツ部活動についてご報告させていただいていましたが、どうもおっさんたちがドヤドヤとお洒落ゾーンに乗り込んでいって雰囲気を破壊するだけの活動にしか見えないとの苦情がチラホラ。まあ実際その通りなので返す言葉ないんですが、そう言えば確かにポケカ要素ないなと反省。

 そこを踏まえて、新企画PokéCaféを始めることにしました。今回の記事はその概要、活動、反省などをまとめて記しておきたいと思いますので、ご意見・アドバイスなどをよろしくお願いいたします。記事も破格の無料でご提供です。

PokéCaféとは

 ポケカ(ポケモンカード)とカフェをおっさん風に組み合わせて作りました!どちらの単語もアクセント記号ついてるところがオシャレポイントです。

 やることはポケカの対戦をしている傍で、珈琲を飲みケーキをほおばりながらゆったりと過ごすことです・・・極楽。まあデッキの構築とかメタの動きとかを語りながらでもいいんですが、そうするとみんな語りに夢中になっちゃうんだよなぁ。

 せっかくなので珈琲は焙煎した豆を持ち込んで、その場でミルにかけてすぐにドリップ!で香りも一緒に楽しんでもらいます。ケーキもある程度の数担当者が買い込んで実費でご提供。まさに出張喫茶店、頑張るぜ。

機械・豆など

 今回は個人的な好みで普通のドリップコーヒーのみとさせていただきました。今思えば最近の人はスタバなどの深煎り珈琲の方が欲しかったかもなと反省してます(けど機械がない)。使用した機材は

 ミルがこちらカリタのナイスカットG、定番ですね。

 コーヒーマシンは最近自分用に購入した一人用のマシンで、コレス コーヒーメーカー 1カップ マグカップ付 C311WH 。家で使用してみてかなりいい味を出してくれた(自分で注ぐより美味しかった・・・)ので採用。ちょっと時間がかかるんですよね、一杯入れるのに。あとフィルター洗うのが面倒。

 豆は僕が普段飲みしている珈琲問屋さんからの豆をいくつか
 一つは春のブレンド「みちしるべ」

 もう一つは僕が好きな中米の豆です。
 ホンジュラス ラス ボティージャス

 そのほか僕は使わないのですが、砂糖とミルクをファミマでミツルくんが調達してきてくれました。

ケーキ

 ケーキはスイーツ部副部長ミツルくんのご近所のおしゃれ店から厳選したいくつかのケーキと希望者多かった時のためのロールケーキ!さすがおもてなしの心遣いが細かい!

活動状況

 とりあえずうんざり会場を開けて、人々が対戦を始めるやいなや一角にカフェゾーンを構築。まずは一杯飲むかと思ったら、希望者が続々。ホワイトボードに名前を書いてもらって、でき次第声をかけていくということに。豆を挽く騒音が邪魔になるか気にしていたのですが、正直誰も気づいてませんでした。集中力あるは〜。

 何と言っても1杯淹れるのに5分くらいかかるので、全然列がなくならない。家で一人で飲む分には全く気にならないんだけど、さすがに人数多いと実用的でないことに気づきましたが、時すでに遅し。ただひたすら黙々とRio君と一緒に淹れてました。20杯くらいは淹れたかな?対戦どころじゃなかった。

 一応豆の実費ということで、いっぱい50円でご提供させていただきました。ただコーヒーの種類が少なかったので、そこはすまんって感じで。

反省・次回への改善点など

 企画自体は(カードはともかく)コーヒーだけ飲みに行きたいなぁという感想を参加できなかった人からも多数いただいたり、コーヒーだけ飲んで帰った人もいた(Acute氏)ので、すごく楽しんでもらえたかなと思います。

 さすがに対戦中はあれですが、カードゲームと珈琲って相性いい気がしますね。すごく大人の遊びのムードが出ます。疲れた脳を癒すのにもいいし。

 一方でオペレーションとしては色々無駄があったので、次回は普通に大きいコーヒーマシンを持ってきます。サイフォン式のマシンにも興味あるんだけど、まあいきなりお金使いまくるのもあれなんでおいおいで。

 別の人からネスカフェのポッド式のコーヒーマシンをお勧めされました。アンバサダーという仕組みがあって、機械は無料で貸し出しでポッドの実費だけを支払う感じでいろんなタイプのコーヒー(エスプレッソ・カフェラテ・カプチーノ・通常のブラックコーヒーなど)を手軽に入れることができると。僕も会議の時に飲んだことありますが、意外と悪くない。まあドリップコーヒーとは違う飲み物ではありますが。

 今後の方針についてはまたスイーツ部で相談して決めていきますが、基本的にうんざりminiの時はPokéCaféを併設できるようにしていくつもりです。ジャンボの時は場所が足りないので無理かなぁ・・・。

 そんなわけでPokéCafé思ったより楽しいし、心に余裕ができるので、ぜひ各地の対戦会などでも取り入れて欲しいですね。起源主張はしますけど。

 それではまた!
 福島ポケカスイーツ部の今後の活動にもご注目ください!

 Happy Sweets!

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。