見出し画像

公式大会は誰のもの?

 こんばんは、卒業式から春休みそしてまた新学期が始まります。もうおっさんなので大して環境が変わるわけではないのですが、やっぱりこの時期はなんとなくウキウキしてしまいますね。新しい人との出会いは素敵なものへの新たな道しるべであり、大事にしたいなと思います。

 その一方で新しい人との出会いは摩擦の始まりになることもあります。ポケモンカードに関して言えば、突然大量に増えた新規勢の皆さんに対応できず、カードが買えない!大会に参加できない!などの問題が生じてしまいました。ある意味誰も悪くないのに問題ばかりが注目されているように思います。

 それに対してはもう株ポケの皆さんに頑張ってもらって、モノ・ヒト・バショを増やしてもらうしかないわけで、まあ待つしかなさそう。ただそれまで、既存勢・新規勢またはガチ勢・ユル勢の間の隙間を丁寧に埋めていかないと、ようやく環境が整ったという時にプレイヤーが残っていないということになりかねない。

 僕はユル勢寄りの古参ではありますが、どちらの人たちも好きなので、これからもできるだけ橋渡しはしていきたいなと思っています。今回の記事ではその辺りについて最近考えていることを書いて、皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。

ポケカの遊び方はそれぞれ

 ジムバトル行って、自主大会や公式大型大会へ出たりしているとあまり意識できないのですが、ポケモンカードってほんといろんな遊び方があります。というか、これだけ多くの人の手にポケモンカードが行き渡ってくると、そのプレイヤーの数だけ遊び方があるとも言えるかもしれません。カードを使って楽しく遊べればいいので。サイド10枚でスタートしたっていいし、ベンチ10体おけたって、対戦相手と合意できてればなんでもありでしょう。

 まあここ数年のガチvsユルの話で何度も出てきているので、それぞれのやり方で楽しく遊べればいいということは割と共通の認識になっているのかなと思います。それって楽しいの?とお互い思いながらではあるでしょうが・・・。

公式大会は誰のもの?

 今年度のチャンピオンシップシリーズは急激なプレイヤーの増加に対応しきれず、参加したい人全員が参加できるわけではないという状況が続いています。これは本当に仕方のないことで、辛抱強く解決される日が来るのを待つしかないと思う。特に以前からのガチプレイヤーのストレスはよくわかります、真剣に練習してきたのに参加さえできないとは!

 ただその一方で、「こんな当たり前のルールも知らない奴は参加するな」「勝って上を目指さない人がいると迷惑」「所持CSPで足切りするべき」というような、明らかに新規勢を怯ませる言葉が(割と真剣に)飛び交っているように見えます。

 そうなの?

 心配になったので参加資格を見てみたのですが、「ポケモンカードゲームのバトルのルールを知っている。」としか書いてないんですよね。ガチである必要はないんです。ルールだってこういう漠然とした書き方ですし、どこまでが当たり前のルールかなんて誰にも判断できない。もちろん詳しい方が対戦はスムーズにいくしトラブルも減るでしょうが、相手にここまでは知っておかないと、と言うことはできません。

 むしろ公式のこの書き方ならば、どんな人でも気軽に参加してください!頑張れば世界へ行けるかもしれないし、プロモグッズなんかももらえますよ!という感じじゃないでしょうか。競技性の意識が強くなってきたポケモンカードではありますが、そこはある意味頑固に守っている線なのかもしれません。

 繰り返しますが、ガチの人たちの気持ちはよくわかります。でも自分が想定しているような人ではないからといって、対戦相手を責めてみても意味がないのです。

 最近話題になったことに

「引き分けが両者負けであることを理解してほしい」

 というのがあります。つまり負けがほぼ見えている時に、ギリギリまで粘って引き分けるとお互いの成績が悪くなるのだから、さっさとプレイして負けるか投了するべきであるという感じです。ガチプレイヤー視点ではそれ以外筋の通った説明はないですし、そういう状況になれば投了されるんだと思います。

 でも少しでも上位に行くということを目的とはしていないプレイヤーも参加しているはずです。せっかく大会に参加して対戦しているのに、個人的には大して意味のないオポのために対戦を諦める気にならない人はいくらでもいると思う。なんなら全てを理解して、嫌がらせのためだけに粘って相手のオポを下げる人もいるかもしれない。でもそれを止めることはできないわけです。「だったらあなたが投了したら?」と言われるのがオチでしょう。

 これに対する答えは

しかないと思う。さすが竜王。

 今の大会規模ですと初戦で引き分け両負けをするとオポ的にかなりきついらしいですが、それでもそもそも大会に参加できていない人よりはずっとマシなのですから、残りの対戦を頑張るしかないでしょう。

 自分が頑張ったご褒美を持って帰りたいという気持ちはとてもよくわかりますが、正直今の大会の形式では希望者全員が参加できないという意味で、優勝しても最強と言いづらいものがありますし、諦めて祭りを楽しむ気持ちで参加された方がいいかも。

既存プレイヤーの方へ

 twitterなどでガチ勢vsユル勢の派閥争いをしても意味はなく、むしろユル勢の方が「怖い」となったり頑なになるだけだと思います。側から見ると自分が少しでもいい成績を取りたいから騒いでいるようにしか見えないんですよね。既存勢には大人の余裕を見せて欲しい。

 そしてジムバトルや自主大会に参加、もしくは主催して新規勢の皆さんを啓蒙していただければ、少しずつ理解が広がっていくのではないでしょうか?

 もしくはガチ勢以外は集まらないような大規模自主大会を開催するというのも、住み分けという点ではいい方法なのかもしれません。

そういえば

 福島ではジムバトル以上大型公式未満のプレイヤーがガチの雰囲気とマナーやルールを学ぶための大会が開催されるようです。近県の皆さんはお気軽にご参加いただき、ガチもユルもない楽しい大会を一緒に作っていきましょう!

 実は4月21日に開催する第0回(試験的開催なので)はすでに受付を開始しています。ガチ勢はもちろんですが、そうでない人でも楽しく対戦できるような雰囲気作りに努めますので、ぜひお気軽にご参加ください!

 Challongeのアカウントを作成してサインアップしていただければ、それで登録完了です!キャンセルいつでも可能ですので、よろしくお願いいたします。

よろしければコメントを📝いただけると、さらに喜びます! どうもありがとうございます。