見出し画像

ニーマルニーヨンの抱負

ご無沙汰しています、H1boshiです。あけおめでございます皆様。今年は年明けから災難でしたね…4,5日になってやっと落ち着いた一日を過ごせるようになりました。

2023年の振り返り

2023年、皆さんどうでしたか?筆者は浪人して音大行ったり、自営WebがGoogleAdSenseの認証が降りたり、ミュージカルに編曲で参加したり、同期が凄すぎて同期の曲聴いて悔し泣きしたり(´;ω;`)ピアノ講師を始めたり、大学の先生とバンド組んだり10代最後の年は中々激動でございました。

2023年の学び

とはいえただ僕の独り言を書いていてもせっかく読んでくれている方に全くメリットがないので、2023年に音楽的にも人間的にも学びがあったことをいくつか書いていきます(あくまで個人の意見)

・商業作曲家を目指すなら曲のセンスよりもMix、Masteringによる音像の作り方を学んだ方がいい(実際にプロから言われた)

・プロツー検定は取っておくべき(これも言われた)

・見やすいスコア譜、パート譜を学ぶ(演奏者さんに渡さないとだから)

・学生の身分でも、活動用の名刺持っておくと便利(お会いする方々がことごとくそういう文化のある世代なので)

・音楽の友人は多いに越したことはない(友人繋がりでお仕事が貰えることも多いため)

・とりあえず音楽を投稿する(去年出来なかった)

・SNSの広報は大事(いいねついてなくてもTwitterからとんでくる人は一定数いた)

など等々…ぱっと上げるとこんな感じですかね(ほかにもあったら後々つけたすかも)色々と学びの多い一年でした!

2024年の抱負

パブリック・コミットメントー目標を人前で公言することで、自身にプレッシャーを与え達成しやすくすること

てなわけで、今年の筆者の目標です

・月に一回はWebとnote更新(理想は両方2週間に一回)

・月に一回はAudioStockに曲の審査出す

・毎週Twitterでつぶやく

・今年こそYoutubeに手を出す

・ヴァイオリン始める

こんな感じです。Webに関しては去年1つくらいしか書いてないので、この目標を達成すれば実質前年比の12倍です。すごい!

作曲等は別名義で活動しているのでなかなかこちら名義を使うことはないのですが、H1boshi名義でも何か出せたらいいなと思っております。

以上遅筆ながら書き上げました。段々と自身も音楽の世界に足を踏み入れている気がします。特にアニメの見方というか聴き方(劇伴)が結構変わりました。もう中高生時代のように純粋にアニメを見れない気がします💦

それでは、より良い一年にしていきましょう👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?