見出し画像

iPhoneで撮った写真がWindowsからアップロードできないの不便だから、Androidのカメラスマホを買おうかなって

スマホを複数所持して、それぞれに用途を与えて数ヵ月。

  • iPhone:カメラ、財布

  • Galaxy Z Fold:漫画、動画、サブの連絡用

  • Galaxy Z Flip:メインの連絡用

せっかくカメラ用として使っているiPhoneなんですが、iPhoneで撮影した写真ってWindowsからアップロードできないんですよ…。

正確には、iPhoneで撮った写真をOneDriveに自動アップロード。
そしてWindowsからOneDriveに保存したiPhoneの写真をnoteに使用。

でも、できない。

なんかできる写真もあるっぽいけど、できない写真の方が多い。
ファイルの拡張子が悪さしてると思うんだけど、わざわざ気にして撮影するのも面倒ですし、撮った後に拡張子を変更するのも割と手間。

iPhone単体でnoteを更新していけば解決できる問題ではあると思うけど、PCを起動する時間があるのならPCから更新した方が記事を書くスピードが速いわけで、平日は残業さえなかったら基本PCから更新してる。

もどかしいんです、この状況が。

過去に撮影された写真もガンガン活用したいんですけど、現状ほとんどがiPhoneからの直接アップロードでないと使用できません。
Windowsからだとほぼ弾かれます。

だったら、Androidで撮影すればいい。

現に、Galaxy端末で撮影した写真は全てWindowsからアップロードすることができてます。
過去に所有していたカメラ最強スマホの一つ「Vivo X90 Pro+」で撮影していた写真も普通にアップロード可能でした。

今はもう手放してしまったVivoですが、案外これを機に再購入するのもアリなんじゃないかと思い出してきた次第。
なんなら直近で発表されて近日中にグローバル版が発売される「Galaxy S24 Ultra」とかでも良いかもしれない。

ともかく、Androidでカメラがそこそこ強いスマホを再度欲する事情が出来てしまったというお話。

iPhone…Apple製品ばかりで固めるのなら最強と思うが、やはりWindowsとの相性はまだまだ悪いのかもしれない。
難しいものですね、デバイスの相性というのは。

で、何を買うか。

候補としては、

  1. Vivo X90 Pro+

  2. Galaxy S24 Ultra

  3. Xiaomi 13 Ultra

かな。
「OPPO Find X7 Ultra」も候補に入れようと思ったんですが、OPPOに関しては現状OPPO Find N3 Flipの新品が家に届くかもしれないので…ね。

今週中には結果がわかることでしょう。
ただ、もしFind N3 Flipに期待する対応がされないようであれば「OPPO Find X7 Ultra」も候補に入れつつ考えようと思います。

大事なのはカメラ性能もさることながら、日本語に対応しているか否かも大事です。
英語が対応していたらギリ大丈夫だと思うんですが、やっぱり日本語じゃないといざって時にパッと見で理解できない事が多いので…だからXiaomiの候補は最後にしてます。

まぁ1月はFind N3 Flipを購入してお金が不安なので、カメラスマホを購入するとしても2月に入ってからでしょう。
なんだかんだで去年の10月くらいから1ヶ月に1台はスマホ買ってる計算になるな…相変わらず金遣いが荒いこと荒いこと…。

ともかく、今はまだ我慢だ。

2月になれば…私のカメラスマホ事情も再び進化できる…。
早く2月になることを祈りませう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?