ジラ谷さんコラムレポート①

こんばんは。
ぎゅうたです。

ジラ谷さんが新しいメルマガ?日替りコラムを開始されるとのことなので、
ジラ谷さんがかつてやっていらしたように、

僕もこのコラムに対しての気づきや学びを
アウトプットとしてnoteにすることで
形に残していこうと思います。

①普遍と進化

第1回目のテーマは「普遍と真価」です。

今回のコラムを通して、

1.いつでもどこでも使える、普遍的な力
2.自分をユニークな存在へ成長させる、真の価値

これが手に入れられるということで、
イントロダクションのテーマとして、
「普遍と真価」が設定されています。

その前に言葉の意味を確認。

普遍とは?

全体に広く行き渡ること。例外なくすべてのものにあてはまること。

goo辞書より

真価とは?

本当の値うち。物や人のもつ真の価値や能力。

goo辞書より

つまり、
全ての物事に当てはめられる本物の力を手に入れられるということ。

これは本気にならないわけにはいきません。
全力で学んでアウトプットしていこうと思います。

そして、
ジラ谷さんのいう
「普遍的な力」とは?

・考える力
・言葉にする力
・抽象と具体を操る力
・要素同士を繋げる力

コラムから抜粋

この4つです。

まさに今自分がトレーニングして身につけたいことそのものです。

僕が現在進行系で実際やっているトレーニングとしては、

日々生活している中で気になったことや心に残ったことに対して深掘りすること。

具体的にいうと、
自分が「なぜ」そう思ったのか?
これはどういうことなのか?
似たような事例はないか?
どういうことに活かせるか?
等々

物事をさまざまな角度から考察して言語化してみるということをnoteにまとめています。


そのために、
今までだったらスルーしてしまっていたようなことも、
意識的に拾ってみる。

これをきっかけに、
これまで"つまらない"と
聞き流してしまっていた、
妻の日々の報告(今日こんなことがあってさー)も
ちゃんと拾うようになりました笑

そしてちゃんと拾ってみると、興味深い話がたくさんあることに気がつきました。

"つまらない"なんて言ってごめんなさい。
僕よりもしっかり、日常に対して気づきを持っていました。

それはジラ谷さんも言っています。

他の人が、「こんなもの発信のネタにならないでしょ笑」と無視しているようなものでも、僕からすれば宝の山。「なんでこんなに面白いネタを、発信に使わないんやろう?」と疑問に思うわけで。

コラムから抜粋

つまり、普遍的な力を手に入れることができれば、目の前の全てのものごとをコンテンツや発信のネタにできるということ。

こんなチートなことはないです。

そして重要なのは
その気づきに対して、
自分のフィルターを通すこと。

この辺は現状自己流でやってますが、
今後ジラ谷さんのコラムの中でもお届けしてくれるそうなので、楽しみです。

②今回の学びと今後に活かすこと

今回は初回、イントロダクション的な部分もあるとは思いますが、

以前にジラ谷さんのコンテンツを読み
衝撃を受けてやり始めたこと。

基本的にはそれを続けていくことに間違いはないんじゃないかと感じました。
(勝手にそう解釈していたらすみません😅)


それが、このコラムを読んで学ぶことで、
ブラッシュアップされそうな気しかしていません。

なので、更新を楽しみに、
随時自分なりの実践を繰り返していこうと思います。

そしてしっかり
「普遍的な力」を見につけていきたいと思います。

初回なので今日はこの辺で。

ここまでお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?