現場オタク向けライブ翌日も動く為にすること

元気がないオタクなので、ライブに行くと翌日燃え尽きている。ご時世柄行かないが野外フェスの次の日は有給を取らないとまずい。ライブに行かなかった2年、体は確実に年を取りなまっている。翌日どうにか動くためにしていることを書く。

○前日はよく寝る
 基本だ。これからの季節は熱中症対策としても。2019年メラドのひきフェスでは看護テントが大変なことになっていた。朝7時くらいから物販に並んでいたのだが、近くの小学生二人組がぐったりとしてしまい私含め周囲の大人たちは慌て、水と保冷剤を持ったスタッフが駆けつけた。周りの人のためにもよく寝よう。私はアル中だがライブ前日だけは絶対に飲まない。

〇ちゃんと食べる
「推しに会うから……」とウィダーと水で過ごしていいのは気力体力がある人だけだ。先日のまふまふさんのライブの前にはセブンのロコモコを食べた。美味しい。

○アミノバイタルプロを飲む
ハードロックやヴィジュアル系に行くときは必ず飲む。

運動前後に飲むといいらしいので出発直前と帰ってきてすぐに飲む。これを飲むと飲まないとでは翌日の疲れが違う。学生時代、物流の倉庫で夜間バイトをしていた時もアミノバイタルを飲んでいた。疲労回復に効果覿面だ。

○アミノバイタルクエン酸チャージウォーターを持参する

水に溶かして飲むやつ。野外フェスや二日連続でライブに行く時など、特に疲労が溜まりやすい時に作る。明日もヘドバンしなければならない日におすすめ。

〇ストレッチ
ヘドバンする方なら首のストレッチはしていると思う。アイドル系だと幕間やMC中に指や前腕をほぐしている。特に前腕は忘れがちだが、ペンライトによって確実にダメージが蓄積されているのでしっかりやる。足首も回しておきたいところだが、激しめのところのボーカルから「暇そうにしてんじゃねえ!」と怒られてしまったことがあるのでやめている。

〇水を飲む
水分不足は体力を奪う。10代の頃はそんなこと気にしたことなかった。アラサーになるとわかる。

〇ストレッチその2
家に帰ってからもストレッチをする。首肩はもちろんだが、アラサーになると思いもよらない場所が筋肉痛になる。「そこも痛くなるんかい!」となるのは主に腰と脛だ。YouTubeで「ストレッチ 全身」とググッて適当なのをやっている。

〇チョコラBBハイパー


これが一番高いやつだが、疲労度に合わせてランクを変えている。翌日まだ疲れていたらこれを飲む。疲労回復はあまり感じないが、疲労による集中力低下は防げていると感じる。

バイトした後ライブに行き友達と飲んでバッタリ寝て、翌日ダッシュで入浴し大学に行っていたのが信じられない。コロナ禍になってから長距離移動をしなくなった為、移動で体力を奪われるようになったと感じる。宅トレが流行っている理由がわかる気がする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?