見出し画像

FF14~グンヒルド・ディルーブラム零式 ヒーラー目線(白)~

10月にGD零式へ行くかもしれないので、備忘録兼誰かの参考になれば。攻略に関してはYouTubeの各種攻略動画を参考にしてください。
役目は参加してたディスコの鯖でのことなので、実際に参加される方は現地リーダーの指示に従ってくださいね。
また、緩和されたとはいえ零式コンテンツなので、予習復習はしっかりと行いましょう。(自分への戒め

ジョブは白(H1)目線です。
<H1の役目→プロテスとリフレク担当>

⓪突入前と突入後

・突入前
リレイズ・プロテス」をあらかじめアクションセットしておく。
ホルダーにはヒラ用霊薬を入れておく。

・突入後
霊薬を割る(割らないと床ペロが確定する。嘘ではない)
②リレイズを自分ともう一人にかける(かける相手はPTで相談してください。うちは奇数回チャレンジ時H1→H2に偶数回時H2→H1という感じでした。)
③プロテスをまく
④リレイズ枠にアレイズをセット
⑤ロストボックスで道中用のホルダーに切り替える

道中用ホルダー参考例1(基本セット。慣れないときはこれで。不安ならアレイズを削ってリレイザーでも〇)
アレイズたくさん
女王用にフルケア
万が一のリレイザー
リフレクはカーテンで代用

画像1

例2(慣れてきたとき用)
突入後の③プロテスをまいた後にチェインスペルをプロテスの枠にセットする。
プロテスを外す理由→MT以外はほとんど物理攻撃を受けないため+HPに勲章を振っていれば特に問題にならないため
念のため予備のプロテスはホルダーに忍ばせておく
(ちなみにシェルの枠はスペルフォージでいいかもしれない)
ディスペルも万が一の時ように忍ばせる

・チェインスペルのメリット
火力UPが期待できる(ダメージUP&無詠唱)
いざというときに詠唱なしでヒールできる

画像2

これが終わったらスライム・ゴーレムへイクゾー!
忘れ物等がないかチェック!!!(これ以降は引き返せません)
PTチェットで「仙薬・持ち物(カーテン等)ヨシ!!」と叫びましょう。
PT内で確認しあうことでミスを防ぐことができます。

①スライム・ゴーレム

基本スライムに行ったのでスライム側からの目線。
ここで食事バフを使う。

スライムは各部屋の息を合わせることが大切なので、担当部屋割りや爆破の仕方等はリーダーの指示に必ず従うこと!!でないと壊滅します。

・ヒラのコツ
部屋のとき→緑スライムを釣る作業。最後のスライムだけは気を付けること。合図を待っている間に緑スライムが合体したときは危険。AAが痛い。

通路のとき→両隣の部屋で異変が起きてないかチェックする。(ヒラがスライムのAAでやられてる等)適時救援する。

②トリニティ・シーカー

いきなりの修羅場。
予習がんばれ。がーんばれ!がーんばれ!!

そうとしか言えないんだ…ごめん…

個人的な鬼門が鋭刃フェイズの
「分体→四刀→雪月花のコンボ」
分体の攻撃を避けつつ四刀の範囲を記憶して、雪月花を回避する、
というもの。
四刀回避できず3敗
回避後に目玉と視線を合わせて1敗

<<心の声(コール…コールに頼るんだ…)>>

ということで予習頑張ってくださいね。

うまくいけばヒラLB3が撃てるので、撃てるなら撃って終わりましょう。

③ダウー

特になし。
サイコロに注意するくらい。

④クイーンズ

クイーンズでは最初にリフレク位置の確認スペルフォージ・スチールスティングの確認が必須。あとは食事チェックもここで。
PTチェットで「リフレクヨシ!!食事ヨシ!」と叫びましょう。
声かけ確認は大切です。
リフレクは失敗すれば周りへの被害が甚大に、スペフォ等は突破が困難になります。
もしリフレク時に床ペロしていれば、チャットでPTor周りにリフレクへ行ってもらうように要請しましょう。でないと大惨事になります。

・リフレク時の注意点
ここでリフレク(カーテン)の注意点です。
リフレク→詠唱があるので2秒半弱のタイムラグがある
カーテン→アイテムを割るモーションで1秒くらいのタイムラグがある(1敗)
両者とも使ってすぐに効果が出るわけではないので、なれるまでは早めに使うことをおススメします。

⑤ファントム

ヒールチェックがあるのでベネディクションの位置を確認すること。
ですが、緩和のためここはスキップすることが多いです。
自分がバニシュガ担当になったら使うのを忘れずに注意しておくこと!!!

⑥トリニティ・アヴァウド

個人ギミックが増えてくるのでここからはコールに頼ることがむつかしくなってくるところ。
DoTダメージも追加されるので、適時メディカラを撃つのも〇。

脳みそをフル回転させて算数と方向指定をがんばりましょう。

ここもLB3が撃てるなら撃ちましょう。

⑦ロード

リフレクポイントの1つ。
このとき無理にリフレクをしに行こうとしないこと。即死エリアに足を突っ込んで床ペロしてる方をよく見かけます。
リューさんや赤さんもよく飛び込んで床ペロしています。
これさえ気を付けていればヒラは大丈夫です。

(タンクさんは大変そう…がんばれ…)

⑧女王

・女王前
アクションは「フルケア・チェインスペル
食事チェックもここで。
みんなの準備が整ったら、先にフルケアを使っておきます。
先撃ちすることでPT全員にオートポーション・オートエーテルバフ(10分間)をまくことができます。

フルケアはHP戻しがつらいの切り札です。
チェインスペルは火力兼ヒールに。
もし相方ヒラが落ちた時はチェインスペルの枠にアレイズをセットして蘇生を試みてください。
ただし、蘇生はギミックが来てないときのみ行うこと!!
2次災害(ヒラ全滅)が起こるとPTが壊滅します。
ここで1PTが壊滅すると時間切れ濃厚です。
のちのLB3のタイミングまで待つのも1つの手です。

ここでもしPT内のヒラが全滅したときはシャウトで「〇アライアンスのヒラ全滅しました。蘇生お願いします。」と通知しましょう。
あとは〇や□マーカーを自分に立てて、蘇生対象をわかりやすくしておきましょう。
目立って恥ずかしいかもしれませんが、これをしておかないと自PTが壊滅&火力不足で時間切れです。

女王戦は激しい全体DoT攻撃や脳トレを強制されるので、予習は念入りにおこなうことをおススメします。
大勅令はカンペの用意を推奨します。(重要)

ここでのヒラの役目は絶対に落ちないこと!(お手付きは1回してもいいと考えると気持ちが楽になります)
2回目の大勅令後にLB3
が撃てるので攻略の成否を分けます。
→ギミックミスのデバフで与ダメージ低下デバフがついたDPSがわざと床ペロし、ヒラLB3で蘇生(LB3蘇生は虚弱デバフなし+与ダメ低下デバフも消える。完全回復)するため

・LB3の注意点
発動のタイムラグ(4、5秒くらい)がある→ギミックが来てないときに撃つこと
効果範囲に注意→できるだけフィールド中央で撃つこと

この2点には注意してください。(タイムラグ2敗、範囲1敗)

エーテル充填率時のリフレクにも注意しましょう。
2回目の大勅令後はLB3を撃つ役目もありますが、先にリフレク処理をしておきましょう。(2敗)

ここまでくれば、あとは自分と仲間を信じてグレア連打です。(ディアもお忘れなく)

終わりに

長くなりましたが、これにて終了。

48名で行く過酷な旅ですが、クリアできた時の達成感は通常のレイドの6倍以上の喜びです。

クリアしてみんなでケルベロスに乗ろうぜ!!!

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?