阪神百貨店でトークショーや司会などのお仕事をさせて頂いて、10数年経ちました。
百貨店は文化の発信基地。
毎回、とても刺激を受ける方々がお越しになり、勉強させて頂いております。

百貨店の催しは『編集』の妙。
既存の商品をどのように編集して並べるか。
その編集の仕方で、世の中に新しい価値を生む。

講談も同じで、みんなが知っているような物語をどう編集するか。
その編集で見え方が変わる。新しい世界を見て頂くことができる。

さて、GWに開催しているワイン祭でもトークショーなどをさせて頂いております。
そこでお伺いしたこと。
・日本発の国際ワインコンペティションは今年第10回を迎え、アジアナンバー1のワインコンペティションになったこと。
・世界的なコンペでも十指に入る規模に成長。
・オレンジワイン、スパークリングワインが注目の的。
・なぜかオレンジワイン生産者にBIOやサステイナブル、ヴィーガンを意識した方が多い。
・プレゼントにはスパークリングがお勧め。スパークリングを嫌いな人は少な目。
・残ったワインを冷蔵庫に冷やして、炭酸で割って、即席スパークリングも試す価値あり。
・ボルドーワイン。超有名シャトーの別シャトーが超おススメ。美味くてお買い得価格なことが多い。
・超有名シャトーのセカンド、サードが狙い目。見分け方として『・ド・』。但し万能ではない。
・ボルドーでは白ワインも生産。気候変動により、いい白ワインが作れるようになってきた。
・バーベキューには何でも合わせやすいロゼがお勧め。
・フリーテイスティングできるときは、珍しいワインを試すとワイン世界の奥深さを堪能できる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?