見出し画像

ちょこっと経営学 可視化してみたら?と言いたくなるコア・コンピタンス

皆さん、こんにちは。ちょこっと経営学のGyakkonです。
ちょこっと経営学では、サラリーマンであり、生産性を向上させることにしか興味の無いGyakkonが、現場の中で経験した経営学のロジックを事例として紹介していきます。

今回は、コアコンピタンスです。コア・コンピタンスは、ある企業の活動分野において、 「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指します。ひと言で言うと「得意分野」になります。

ゲイリー・ハメルとプラハラードが1990年にハーバード・ビジネス・レビュー Vol.68へ共同で寄稿した「The Core Competence of the Corporation」の中で登場しました。「顧客に特定の利益をもたらす技術、スキル、ノウハウの集合である」と説明されています。

両氏の定義によると、コア・コンピタンスは次の3つの条件を満たす自社能力のこととなります。
1.顧客に何らかの利益をもたらす自社能力
2.競合相手に真似されにくい自社能力
3.複数の商品・市場に推進できる自社能力

SWOTでいう強みですよね。圧倒的にとか真似できない、おまけに顧客に価値をもたらし、市場投入するために形にできる能力となると、生半可では生まれません。ただし、これは長年経営をしてこられた会社からすると、単に可視化されていないと言えます。

なぜなら、バブルやリーマンショックを乗り越えた企業というのは、市場に存在する意義が備わっていたと言えるからです。

では、Gyakkonのコア・コンピタンスを導き出すために使用していた手法は動画から。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?