見出し画像

【MTG】墓場波、ムルドローサ【EDH】

EDHを始めたのは2008年だったと思う。期間だけで言えば結構長くやっているが、ずっと熱心にやっているという訳ではない。最もよく遊んでいたのは2008-2012年で、この頃はほぼ毎週集まって夜通しやってたと思う。
こんにちは。

巷でよくEDHのデッキ構築について「ガチ」なのか「カジュアル」なのかという話題を耳に、または目にする。個人的にはパーティーゲームの一種だと思っているので個人の志向よりも一緒に遊ぶメンバーの志向が重要だと思う。

それはそれとして、しばらく触っていなかったEDHデッキを少し手入れしたのでメモがてらデッキリストを残しておこうと思う。先に断っておくが、ガチ要素は皆無に近い。

■ジェネラル《墓場波、ムルドローサ》

画像1

《Muldrotha, the Gravetide / 墓場波、ムルドローサ》 (3)(黒)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — エレメンタル(Elemental) アバター(Avatar)

あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地から土地1つをプレイしてもよく、各パーマネント・タイプのパーマネント呪文1つをプレイしてもよい。(カード1枚が複数のパーマネント・タイプを持っているなら、それをプレイするに際し、1つを選ぶ。)
6/6

《ムルドローサ》の能力や色の組み合わせを見るとガチっぽいがそんなことは全然ない
ドミナリアでこのカードを見たとき、即座にEDHを組もうと思った。とあるカードを使うためだけに。

■デッキリスト

《墓場波、ムルドローサ/Muldrotha, the Gravetide》

土地35枚
《島/Island》*4
《沼/Swamp》*4
《森/Forest》*5
《不気味な辺境林/Grim Backwoods》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《廃墟の地/Field of Ruin》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《統率の塔/Command Tower》
《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
《華やかな宮殿/Opulent Palace》
《湿った墓/Watery Grave》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
《疾病の神殿/Temple of Malady》
《神秘の神殿/Temple of Mystery》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《不屈の砂漠/Desert of the Indomitable》
《異臭の池/Fetid Pools》
《伐採地の滝/Lumbering Falls》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》

クリーチャー42枚
《バザールの大魔術師/Magus of the Bazaar》
《クイックリング/Quickling》
《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》
《寄生的な大梟/Parasitic Strix》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《川のケルピー/River Kelpie》
《吸収するウェルク/Draining Whelk》
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
《残忍な騎士/Murderous Rider》
《オリークの伝承魔道士/Oriq Loremage》
《叫び大口/Shriekmaw》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《アーボーグのエルフ/Urborg Elf》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《死天狗茸の栽培者/Deathcap Cultivator》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
《むら気な長剣歯/Wayward Swordtooth》
《厄介な害獣、ブレックス/Blex, Vexing Pest》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
《シェフェトのオオトカゲ/Shefet Monitor》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《洞窟のハーピー/Cavern Harpy》
《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath》
《概念泥棒/Notion Thief》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
《水底のドルイド、タトヨヴァ/Tatyova, Benthic Druid》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《ミリキン人形/Millikin》

呪文22枚
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
《アルゲールの断血/Arguel's Blood Fast》
《最古再誕/The Eldest Reborn》
《豊穣の泉/Font of Fertility》
《発生の器/Vessel of Nascency》
《枷はずれな成長/Unbridled Growth》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《魔の魅惑/Aluren》
《破滅的な行為/Pernicious Deed》
《巨獣の巣/Titans' Nest》
《旅行者の護符/Traveler's Amulet》
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
《疫病沸かし/Plague Boiler》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》
《オニキス教授/Professor Onyx》
《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》

《原初のうねり/Primal Surge》


■メモ

・低マナ域のマナ加速はほとんど不採用
・特に採用率が高いマナファクトはなし
・アンタップインするフェッチランドなし
・できれば全員が10ターンずつぐらい遊べるといいな
《原初のうねり》を打つ

画像2


■おわりに

バーランネキリスペクトです。

↑コメントで「EDHで組んだ」と流れているが、それは俺ではない(・ω´・;)


それではよいうねりライフを٩( 'ω' )و


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?