ガッツ

北海道出身の大学生。野球ノートはじめました。一人称は「ガッツ」です。#野球ノート

ガッツ

北海道出身の大学生。野球ノートはじめました。一人称は「ガッツ」です。#野球ノート

マガジン

  • ガッツ

    一人称はガッツです。

最近の記事

初動負荷トレーニング

今日から新しい施設で練習をスタートすることに決めた。その施設の名前は 「ワールドウィング」 初動負荷理論に基づいたトレーニングを行うことができるマシーンを取り揃えているジムである。一般的に行われる筋力トレーニングとは何が違うのか。 以下 楽天ブログより初動負荷理論の概要についての引用文       → 本来人体の筋活動が最大にパワーを発揮するには、まず初動作に絶対的パワーとスピードが必要であり、それは体の根幹部(上半身なら肩甲骨周辺、下半身なら股関節周辺)から生み出さ

    • 今だからこそ取り組めること①

      気づけば3年近く、現役選手としてプレーすることから遠ざかっているガッツにとって身体(体力、筋力等々の基礎体力)を元の状態へと戻し、全国から有力選手が集まってくる環境で戦っていける最低限度のレベルまで鍛え上げていくことがこの二ヶ月の最優先事項であるのは明白だ。しかし、野球というスポーツは必ずしも身体能力を高めれば高めるほど、その分だけ優れたプレイヤーになれるわけでもない。例えば、相手よりも速く走れた、ボールを投げれた、遠くへ飛ばせたといった数値で勝ち負けが決まる競技ではない。1

      • 勝負の二ヶ月

        二ヶ月。長いような短いような一年のうちの1/6の期間だけど、     今のガッツにとってそんな「二ヶ月」は今後の道を左右する極めて重要な 期間になることは間違いない。この二ヶ月が過ぎた後には自他共に認める 圧倒的な成果を残さなければならない。その二ヶ月後に成果を出さなければならない場は大学野球部のセレクションである。 6月の中旬に予定されているこのセレクションで部の定めた一定以上のパフォーマンスを残した上で関係者の目に止まるプレーを披露する必要がある。そこでのパフォーマンス

        • 野球ノート

          今日から「野球ノート」を始める。 これまでは実際に紙のノートに手書きで書いていたが、 Macbookを購入したのを機に電子版として記録していこうと思う。 今まで PCにあまり触れてこなかったので習慣として操作する事に慣れる 良い機会にもなるはず。 紙でもPCでも、どちらにせよ野球のことだけを考えてガッツの感覚を可視化 する作業と時間はとても大切なものだ。 しかし、今のガッツは「野球」をしていない。小学校から始めたソフトボー ルを皮切りに中学の軟式野球部→高校の

        初動負荷トレーニング

        マガジン

        • ガッツ
          4本