「間違った一歩」も前進だ。

エジソンの言葉は有名ですね。
「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」。

エジソンは長く点灯する電球を開発するため、約2,000個ものフィラメントを試したといいます。
最初から「この素材だ!」と発見したわけではなく、2,000回の「間違った一歩」を歩むことで、選択肢をどんどん絞っていき、理想とする素材に行きついたのです。
つまり、この2,000の「試し」は、結果的に「当たり」ではなかったにしろ、全体でみれば必要な一歩だったのです。

だから、失敗なんてない。
たとえ間違ったと思ったとしても、次はその間違ったことをしなくて済む、という意味で「発見」です。
一番の失敗は、「なにも踏み出さないこと」。これが一番のリスクなんだと思います。
特にいろいろなことが目まぐるしく変化する時代、「動かないこと」は最大のリスクとも言えます。
時代が変わっていることに気づかず、同じことをやり続けていれば、当然と取り残されていきます。
たとえ失敗するかも、と思っても、行動すれば、それは必ず意味のある一歩になるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?