見出し画像

【朝活note】優先順位決めていますか?

朝活民のみなさん、おはようございます。
今日も日課の朝の散歩と懸垂40回を終え、ストレッチポールでゴロゴロしているところです。今日の朝の投稿は「優先順位」についてです。

私は朝活の時間にスケジュール帳を開いて、1日の予定を確認し、今日やるべきことを決めています。優先度は「緊急性」と「重要性」の掛け合わせにしています。
今日やりたいことを手帳に書き出し、それぞれの項目の「緊急性」と「重要性」に1〜10の数値を割り当てるようにしています。
例えば、
・Aの仕事:緊急性3、重要性6 → 優先度18
・Bの仕事:緊急性7、重要性6 → 優先度42
という感じです。
この優先度が高い順番に1日の計画と流れを作るようにしています。

ただ、優先度が高い順番に全てこなそうと思うと、無理が生じますので、例えば「優先度が40を超えていない仕事は今日はやらない。」という風に基準を決めるようにしています。これをすることでやりたいことを取捨選択し、今日やるべきことが明確になります。

これまで私は優先順位を決めて、今日やるべきことを決めることをしてきましたが、その中で分かってきたこととして、意外とその日でやるべきこと(終えなきゃいけないこと)って多くはないということです。
無理してやりたいこと全てを1日の予定に組み込み、身動きの取れない予定を作ると時間の余裕も、心の余裕もなくなります。頑張りすぎるのは良くありません。適度に余裕のあるスケジュールを作り、時間にも心にも余裕のある1日を過ごしましょう。今日も読んでいただきありがとうございます。さぁ、張り切って1日をスタートしましょう。

ブログも定期的に更新しています。時間の余裕、心の余裕が欲しいという方、ぜひご覧ください。

いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届いたら"お気持ち缶コーヒー"をいただけると嬉しいです! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちもお待ちしています!