見出し画像

小田さんのご当地紀行を巡る旅・島根編その1

 小田さんは、2016年に出雲ドームで、2018年に松江市総合体育館でコンサートをされています。
 私は2024年5月に新山口から特急スーパーおきで出雲に向かって、島根県のご当地巡りをすることにしました。新山口駅から出雲市駅までは特急スーパーおきで約3時間半です。
 1日目は出雲市のご当地(島根編その1)を、2日目は松江市と雲南市のご当地(島根編その2)を巡りました。

2024年5月19日撮影・新山口駅停車中の特急スーパーおき

 島根・鳥取のご当地紀行(年月別)の一覧はこちらです。

 小田さんのご当地紀行を巡る旅・島根編その2はこちらです。


新山口駅から出雲市駅

 小田さんのご当地とは関係ないですが、新山口駅から出雲市駅までの景色がとても良かったので紹介したいと思います。

 津和野では太皷谷稲成神社が見えました。

2024年5月19日撮影・津和野駅付近から見える太皷谷稲成神社

 益田駅を過ぎて日本海に出ると海が見えてきます。今回乗った電車では、ちょうど夕日が沈むところが見えました。スーパーおきの場合、C席D席が日本海側なのでおすすめです。

2024年5月19日撮影・江津駅と浅利駅間で見えた夕日

出雲市駅

 小田さんは、2016年8月に「サンライズ出雲」で出雲に来られています。LIFE-SIZEに映像が収められています。
 午前10時ちょうどに出雲市駅にサンライズ出雲が到着するので、写真を撮りに行きました。サンライズ出雲は連日満員のようで、見に行った日も多くの観光客が降車されていました。

2024年5月20日撮影・出雲市駅停車中のサンライズ出雲

 小田さんが乗られていたサンライズ出雲の11号車。

2024年5月20日撮影・サンライズ出雲

出雲市駅前

 小田さんは、出雲市駅前でご当地紀行のオープニングを撮影されています。2016年8月当時と駅の後ろにあるスーパーホテルのロゴが変わっていますね。

2024年5月20日撮影・出雲市駅前

一畑電車

 小田さんは、2018年7月に一畑電車に乗られています。生まれて初めて席を譲られました。LIFE-SIZEに映像がありますね。そのときの一畑電車は白だったのですが、撮影したのはオレンジ色の電車でした。

2024年5月20日撮影・電鉄出雲市駅停車中の一畑電車
2024年5月20日撮影・電鉄出雲市駅停車中の一畑電車

 一畑電車の入場券は硬券でした。良い記念になりました。

2024年5月20日撮影・一畑電車の入場券

「おだ」巡り

 小田さんが島根県出雲市の「おだ」を訪れるご当地紀行がとても好きです。小田駅、小田自動車、小田郵便局、小田川、小田温泉を見ることができました。
 写真を撮ることはできませんでしたが、小田ホテル、小田神社も見つけました。

小田駅

 山陰本線の小田駅です。小田さんは西出雲駅から乗って小田駅で降りられました。小田さんは小田駅から見える風景を「なんか函館みたい」(PRESS 315号)と仰られていたようです。

2024年5月20日撮影・小田駅

 小田駅からは日本海が見えます。坂道の下に海が見えて、たしかに函館のようですね。海もキラキラして綺麗でした。小田駅には駐車場が10台分程度あるので、落ち着いて写真を撮ることができました。

2024年5月20日撮影・小田駅から見える風景

 小田さんが最初に「小田です」と仰られた小田駅の駅名標は、2024年5月現在は既に撤去されていて、簡易的な駅名標が待合室に貼られていました。

2024年5月20日撮影・小田駅の駅名標

小田自動車

 小田駅から東のほうに2分ぐらい歩くと、小田自動車があります。

2024年5月20日撮影・小田自動車

小田郵便局

 小田駅からは少し離れた場所に小田郵便局があります。小田郵便局は国道9号線からは車で入ることができないので注意が必要です。

2024年5月20日撮影・小田郵便局
2024年5月20日撮影・小田郵便局

小田川

 小田駅と小田郵便局の間に小田川があります。小田さんが撮られたのは左岸のほうですね。

2024年5月20日撮影・小田川

 小田川は小川で、とても静かな流れでした。

2024年5月20日撮影・小田川

小田温泉

 小田川の右岸に「はたご小田温泉」があります。今回はご当地を多く巡りたかったので泊まりませんでしたが、いつか泊まってみたい温泉宿です。

2024年5月20日撮影・はたご小田温泉
2024年5月20日撮影・はたご小田温泉

道の駅「キララ多伎」

 小田さんは、2016年8月に道の駅「キララ多伎」を訪れています。PRESS 395号に載っている写真と「ようこそ道の駅キララ多伎」の位置が変わってます。

2024年5月20日撮影・キララ多伎

 最近流行りのモニュメントもあります。

2024年5月20日撮影・キララ多伎のモニュメント

 イートインスペースからは日本海が望めます。この海岸の近くにはイルカも現れるようです。

2024年5月20日撮影・キララ多伎のイートインスペース

 ここで島根のご当地パン「バラパン」を買いました。パンはふんわりとクリームは甘くてとってもおいしかったです。小田さんは、ここの道の駅ではソフトクリームを召し上がったようです。

2024年5月20日撮影・島根のご当地パン「バラパン」

出雲大社

 小田さんが何度も訪れている出雲大社です。
 私は、道の駅「キララ多伎」から海岸沿いの「くにびき海岸道路」を通って出雲大社に向かいました。とても素敵な景色の広がる道路でした。

2024年5月20日撮影・出雲大社の鳥居

 出雲市を離れてから知ったのですが、よくテレビ等で見る出雲大社の大きなしめ縄は神楽殿のようです。今まで神楽殿には行ったことがないので、実は大しめ縄見たことがありません。。。

2024年5月20日撮影・出雲大社の本殿

 小田さんが最近訪れた2018年7月のときは鳥居がありませんでしたが、今回、私が行った時は立派な鳥居が建っていました。鳥居に「建立 平成30年10月」とあったので、小田さんが訪れた3か月後に建ったようです。

2024年5月20日撮影・出雲大社の鳥居

出雲大社前駅

 小田さんは一畑電車の出雲大社前駅を降りられてから出雲大社を訪れたようです。PRESS 343号に記事がありました。

2024年5月20日撮影・出雲大社前駅
2024年5月20日撮影・出雲大社前駅

日御碕

 小田さんは2016年8月に日御碕を訪れています。
 出雲大社から日御碕へは車で30分ぐらいですが、かなりのワインディングロードなので運転は気をつけたいですね。日御碕灯台は16:30(受付は16:10)までなので、早めに行ったほうがいいです。小田さんも灯台は登れなかったようです。

2024年5月20日撮影・日御碕灯台
2024年5月20日撮影・日御碕灯台

 日御碕には経島というウミネコの繁殖地があります。行った5月下旬には、ものすごい数のウミネコが鳴いていました。なかなか圧巻です。

2024年5月20日撮影・日御碕の経島

 日御碕には日御碕神社があります。上から眺めると神秘的でもあります。御朱印は16:50まで頂けるようです。

2024年5月20日撮影・日御碕神社
2024年5月20日撮影・日御碕神社

出雲ドーム

 小田さんは、「君住む街へ」ツアーで2016年8月に出雲ドームでコンサートをされました。私は出雲ドームへは行ってないのですが、このドームを見て、行っておけば良かったと思いました。

2024年5月20日撮影・出雲ドーム
2024年5月20日撮影・出雲ドーム

 イオンモール出雲からも出雲ドームが見えます。

2024年5月20日撮影・出雲ドーム

出雲ドームのすぐそばに生鮮食品「おだ」があります。

2024年5月20日撮影・生鮮食品おだ

 小田駅、小田自動車、小田郵便局、小田川、小田温泉に行けてとっても良かったです。日程の都合上、松江のフォーゲルパークへは行けなかったので、出雲大社の神楽殿のしめ縄と合わせて、また島根に行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?