見出し画像

大阪レトロな建物めぐり【北浜③】~「大阪市中央公会堂」, 「大阪府立中之島図書館」,「大阪市役所」,「日本銀行 大阪支店」,「三井住友銀行 大阪本店」,「かんてきや 要」,「芝川ビル」,御堂筋「大阪 光の饗宴2022」。

🏦 大阪レトロな建物めぐりシリーズ③(最終回)です。

続けて、大阪 北浜~淀屋橋~なんば周辺をウロウロウロと歩きました。

・「大阪市中央公会堂」(大正7年竣工)
<国の重要文化財>


・「大阪府立中之島図書館」(明治37年竣工)
<国の登録有形文化財>

中之島公園 中央公会堂の隣にあります。
正面から見ると ギリシャ神殿のような風格ある建造物です。


・「大阪市役所」(現在の庁舎は昭和61年竣工)

中之島公園「中央公会堂」の隣にある「大阪府立中之島図書館」のさらに隣に「大阪市役所」があります。

「大阪市役所」の南側には淀屋橋が架かっています。
最寄り駅は橋のすぐそばにある「淀屋橋駅」です。

その前の御堂筋向かいには「日本銀行大阪支店」があります。

・「日本銀行 大阪支店」(明治36年竣工)

ドーム屋根と石造りの壁が荘厳で美しい「日本銀行 大阪支店」は、ベルギーの国立銀行をモデルに建てられた本格的なヨーロッパ建築です。

ここにある郵便ポストも 荘厳で重厚な感じです。

ここから更に中之島公園を西に歩くと「肥後橋駅」。

「肥後橋」を渡り「三井住友銀行 大阪本店」を眺めながら東に歩いて御堂筋「淀屋橋」に戻ります。

・「三井住友銀行 大阪本店」(大正15年竣工~その後 改修あり)




・「かんてきや 要」<大正建築の一軒家>
築100年の古民家を使用した店舗で 新鮮な魚介、旬の野菜、黒毛和牛を目の前の「かんてき (七輪)」で焼く炭火焼料理店です。

この「道修町通り」を真っすぐ東へ進むと 北浜「少彦名神社」があります。


・「芝川ビル」(昭和2年竣工)
芝川ビルは、まだ和風の木造建築が多く 和風建築が重宝がられていた時代に 古代マヤ・インカの細部装飾を採入れた鉄筋コンクリートづくりのビルとして建築されたそうです。 

現在は「ヘア・メイクサロン」「ブティック」「ベトナム料理店」「喫茶店」などがテナントとして入っています。

 

御堂筋「大阪 光の饗宴2022」。
御堂筋を彩るイルミネーションです。

御堂筋を南へ下って ミナミの繁華街「なんば」までやって来ました。

これにて 今回の【大阪レトロな建物めぐり】は終了です。

#私の学び直し

#大阪レトロな建物めぐり 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?