見出し画像

結局落ち着くのは(#115)

【毎日1000文字アウトプット115/1000日目】
【毎日トイレ掃除10/1000目目】
【毎日FP資格勉強10/100日


最近、相変わらずの食欲が止まらない現象が続いており、食べても食べても無限に食べる事ができているイシグロファクトリーです。

そんな食欲旺盛な私ですが…

先日、ある方々と名古屋でたこ焼きを食べた際の話。

オーソドックスなたこ焼き、ピリ辛のたこ焼き、卵とチーズのたこ焼きを頼んだのだが、3人で3種×4個ずつだったので、必然的に1個ずつ残る計算となる。

予定通り3個残ると、それをどう分けるのか?

一番美味しかったやつを指差して決めようとなり…

せーので指をさす…
#あなたはどれを指す
#結果は如何に


すると結果は、全員オーソドックスなたこ焼きと言う結果でした(笑)

結局、落ち着くのってなんやかんやオーソドックスなのなんですかね。

シンプルイズベストといいましょうか…

結局我が家良い的な現象なのでしょうね。

とは言え、人は無いものねだりをしてしまい、つい隣の芝生が青く見えてしまうのもの…
#たこ焼きネタでは1000文字持たないので意図的に迷走させる
#心の声だだもれ


とは言え、結局は慣れたところで落ちついてしまうものなのだ。

そう…人は変化を恐れる。

向上心を持っていても、変化がついてくるとそれを恐れたり、億劫に感じたりして、一歩踏み出す事を躊躇したり、踏み出してはみたものの、継続できずにやめたりと…

そんな時、即断即決で、すぐに行動できないやつはダメって言うタイプの人もいるけれど、私はそうは思わない。

ただ、タイプが違うだけ…
そんな感覚だ。

そりゃ誰でも、即行動でチャレンジできたらいいのかもしれないが、実際、物凄い行動力を持っている人だって、つい行動が遅くなってしまう事は必ずあると思っている。

結局は、その一点だけに集中して言っているだけの話なのだ。
ほら…たこ焼きがだいぶ、それてこんな展開(笑)

結局、何が言いたいかと言うと…

特に何かあるわけでもない(笑)

とは言え、揃ってオーソドックスなたこ焼きを指せる人ってのが、今の私の周りにいる人たちがずっと関わっていきたい最高の存在なんだなって感じた。

つまりの話は、そんなところに幸せを感じたと言う事だ。

とは言え、それもずっと当たり前のように同じ人と関わっていたり、同じ食べ物を食べていては気付けない部分なのだ。

たまに、興味本位で違う世界に飛び込んでみることで見えるものもあると言う事だ。

そして、戻ってみた時に、また視界が開けていたりと…
関わる人が変わらないと言うのは、ある意味すごい事だと思う。

ずっと同じ人たちと関わり続ける事が出来るのだから。

しかし、成長という観点でいうとどうだろうか?

どんどん関わる人が変われば良いと言う訳ではないが…
世界観が限定されてしまう恐れがある。

私は変化しない事をむしろ恐れるタイプ。

だからこそ、新たな学びを求めて進むのだ。

あなたは、オーソドックスなたこ焼き派ですか?
少し刺激のあるピリ辛のたこ焼き派ですか?
変化球の卵とチーズのたこ焼き派ですか?

てこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?