マガジンのカバー画像

🔔音楽トリビア クイズ大会🎶 音声クイズもあります🎤

31
音楽にぜんぜん興味がない方も気軽に参加できる、音楽全般のクイズ大会を不定期で開催いたします🎵 長いことお休みしていますが、やめたわけではありませんよ😊
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

「音楽トリビア・スピンオフクイズ大会」正解者発表🎉🎊

店名・場所明記の 実際のレシート 中華料理 四季 埼玉県北戸田イオンモール1F 「豚足の?油煮」とは………。 なに油煮?  油の種類は何だっけ?? という考え方が多かったようですね。 〇〇油、という固定概念。 ゴマ油、ネギ油、ラー油、なたね油、ココナッツ油、こめ油、えごま油等。 ここは豚足が柔らかく煮てあったように、頭もやわらか~~くしましょう。 それにしてもなぜ、「?」になったの? 文字化け? レシートには打てない字だった? 普通の日本の漢字で、中国語表記でないのに

「あやしい中華料理店?」音楽トリビアではない,番外編クイズ大会📖

おととい、群馬県からの帰り道、埼玉県のショッピングモールで食事を。 なにを食べようか迷ったけど、やっと中華料理やさんに決め、またそこで、ご飯とおかずにするか、麺にするか、点心にするか悩む。 結局、定食を頼みました。 ご飯+もやし・ニンジンのピリ辛漬けの小皿+スープ+杏仁豆腐がセットに。 メインのお料理は食べきれないくらい多く、どれもとってもおいしかった。 横浜の中華街よりおいしいし、何よりこのお値段💚💛💕 テイクアウトも頼みました。 帰宅後、レシートを捨てようとお財布か

🎬「日本初の映画主題歌って?音楽トリビア&クイズ大会正解者発表」🎉🏆

キティちゃんが好きな方も、興味がない方も 今回の賞品は 「キティちゃんの人力車で浅草雷門ツアー」でございます。 明治~昭和初期の乗り物・人力車も、世の中の発展と共になくなっていきましたが、今では観光名所で活躍するようになりました。 このように、時代が変わるとともに、なくなってしまった仕事のひとつに 「弁士」があります(一部で復活しています) 大正時代の映画は、無声映画(サイレント)と言い、 映像の中では、出演者の声はもちろん、音も音楽も出ませんでした。 「弁士」と呼ば

夏バテ防止に💡「音楽トリビアクイズ大会」

💚💛「初めての方、大歓迎! 音楽トリビアクイズ大会」💚💛 今日はお盆の入りですね。地方によっては8月だったりしますが。 暑さも本格的になってきているので、音楽トリビアクイズで 頭をクールにしましょう🍧 え? ますますヒートアップするって? では、頭にアイスノンをのせてチャレンジしてくださいね🗽 最近は、水に濡らして使うスカーフ(ネッククーラー)、帽子など、 熱中症対策グッズがいろいろ出ているので、ぜひ使ってみてください💧 今回より、マイトリ♪ポイントに変更がございます。

しあわせの……これはなんでしょう??✨✨そして、お礼とお願い😊🙏

先日は「しあわせの青い鳥」でしたが、これ、なんだと思いますか? え? おいしそう? そうなんです、甘くてね、、って。 いえいえ、違います。食べられません。たぶん。 ではさらなる写真を。 ゴバンノアシ ツボミが徐々に開花していくところです この2枚の写真は、FBにアップされていたものです 数日前に咲いたという「ゴバンノアシ」(碁盤の脚) サガリバナ科の常緑高木 インド洋から太平洋の熱帯地域の海岸や マングローブに生息 日本では 石垣島・西表島・八重山諸島にわずかに自生

🎵賞品は『老舗まいとり』うな重1人前「七夕クイズの正解者発表」🎉

七夕クイズ大会にご参加いただき、誠にありがとうございました。 人それぞれ、いろいろな妄想?があるんだなぁ、と、普段のみなさまとは違う(同じ人もいるけど😂)一面が見られ、楽しく読ませていただきました。 今回は出題の傾向を変え、筆記問題としたので、みなさまの回答を ここにまとめました。 「正解のない問題」だったため、ポイントは参加ポイントのみとさせていただきました。 全員が「うな重賞」獲得です。おめでとうございます🎉🎊 「💚ほんのひとこと感想」を添えましたので合わせてお読みく

🌠七夕クイズ大会 問題は驚きの??🌠🌟✨

さっき、雨が途切れた時、セミが鳴いてました!! もうそんな時期?? 空耳?? さて、七月七日は七夕です。旧暦なので、実際は8月10日頃の行事です。 ↑ 動画は「たなばたさま」 (昭和16年)  権藤はなよ・作詞  下総皖一・作曲 下総皖一氏は、音楽理論・和声学などの著書も多く、 私の 先生の先生です まずは、音楽トリビアから。 「たなばたさま」の2番に「ごしきのたんざく わたしがかいた」とありますが、「五色の短冊」とは、何色のことでしょうか? はいはい、今日はこれ、クイ