マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

音楽トリビア🎵「蛍の光」と「映画・哀愁」とビリケンさん✨🙏

時節柄、前回の音楽トリビア「仰げば尊し」に続き、もうひとつ、卒業式の歌のトリビアです。 「蛍の光」は、もとはスコットランド民謡。 原題・Auld Lang Syne(オールド・ラング・サイン)はスコットランド語で、英訳すると、逐語訳ではold long since、意訳ではtimes gone by。 日本では「久しき昔」などと訳す。 原詞を載せておきますが、遠慮なく読み飛ばしてくださいね😊 今回、歌詞と映画のあらすじの量が多いですが、記事は短いです😊 「蛍の光」は、A

音楽トリビア🎼「仰げば尊し」の美しい日本語訳✨✨

早いもので、そろそろ卒業式が近づいてきました。 卒業式で歌う歌と言ったら、何が思い浮かびますか? 卒業ソング、という言い方もありますね。 これはクイズでもアンケートでもないけど、コメント欄に書いてくださると参考になります(o_ _)o)) ちょっと前までは「蛍の光」「仰げば尊し」と決まっていたものですが、 最近は歌われなくなってきているようですね。 「仰げば尊し」は、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけた 文部省唱歌です。 長い間、卒業式で歌われてきましたが