マガジンのカバー画像

🎵音楽トリビア&音楽バラエティーBOX✨🎵✨

87
知っていたらちょっとうれしい、知らなくてもどうってことない音楽のミニ知識たち🎼🎶音楽に興味がない方でも楽しくお読みいただけます💚💛読んだらすぐ忘れる魔法かかってます🎈✨✨
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

🎶題名を忘れちゃったオペレッタ・風が吹けば桶屋が儲かるのお話🎶

いきなりショッキング??江戸時代の銭湯の絵 鈴木秀之さんの記事を読んで思い出した。 昔々あるところに、、じゃなくて、昔々高校の合唱部の伴奏をした記憶を。 日本の江戸時代あたりのお話のオペレッタで、役行者(えんのぎょうじゃ)や、江戸っ子たちが出てくる。 ストーリーもタイトルも忘却の彼方であるが、「風が吹けば桶屋が儲かる」というあたりのメロディーははっきり覚えている。 役行者🎵   風が吹けば桶屋がもうかる 🎵🎵🎵 そりゃまたどうして桶屋がもうかる 🎵   風が吹けば

眠れないあなたへ 密教の法具・金剛鈴の音をどうぞ🎵🔔

真言宗・天台宗などのお寺で僧侶が使う「金剛鈴」。 My金剛鈴の音、余韻がとても長いので、大きい音で必ず最後までお聴きください。小さいと肝心の余韻が聴こえません。 周波数の心地よさで、羊を数えなくても安らかに眠れます🙏 でも朝はちゃんと起きてくださいね🌟🌙🌕 あ、最後に聞こえる声?のようなものは、心霊現象かもしれませんよ👻👻

🎵「魔法使いサリーちゃんに なんだかとってもモヤモヤするの」の巻🎵

👯 オッケーGoogle、「魔法使いサリー」をかけて~ 🔎 はい you tubeで 松崎しげるの「愛のメモリー」を再生します 👯 え?? そんなもの頼んでないけど! 🔎 すっ、すみません😢😢 最初の「ま」と、最後の「リー」しか合ってない!! 「ま」違いにもほどがあるでしょ😒  Googleにお願いはあきらめ、自分で探しました。 なぜ、この曲を聴こうとしたのか? 最近聞こえてくるCMで、カバーバージョンのサリーちゃんの曲が。 若い(たぶん)女の子が歌っている。 なんのCM

🎶「音楽トリビア その1」🎶 ~情報は日々変わるものなのよ💡

~~3月某日の講座~~ 🎤🎤「唱歌・仰げば尊しは、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけ、卒業式で歌われてきました。ずっとスコットランドの民謡と言われていましたが、一橋大学の名誉教授・桜井雅人氏が1871年にアメリカで出版された楽譜に収録されていることを突き止め、2011年に、アメリカの曲だったことを発表しました」 📌この日は音大生対象ではないので、至極アバウトに説明する なぜか、教室はし~~ん………。いつもと違い反応が全くない??? 私に何か言いたそうな視線を感