2024年4月VCRRustの感想

定期的に行われるVCRイベントですが、今回はRust。みなさんは楽しめていますでしょうか。
個人的には微妙だと思っていて、Rustの自由度を削っていて魅力を感じにくい仕様だと思っています。
また、大筋なルールも分からない・PvEだから盛り上がりを感じにくいと、面白く感じにくい仕様だとも思います。

  • PvEが微妙

  • ルールがわからないから楽しみ方がわからない

  • Rustだからこその魅力を感じない

こういった理由から面白さを感じにくいと思っています。
イベントだから・いつも見ているストグラ視点がVCRに来ているから見ていますが、いつも見ている視点はストグラにいれば、きっとストグラを見ているでしょう。


PvEだったらVCRである理由が薄い

PvEだとVCRである理由があんまりないかなと思っています。
PvEであればいつでも誰でも配信で見ることが可能で、VCRというお祭り舞台でやる理由が薄いと思うんですよね。

VCRで大勢の配信者さんが集まって、普段できないことをするからこそのお祭り感だと思います。
もちろん特殊MODでプレイしていて特別感はありますが、少人数パーティー(上限8人)を組んでいるからチームメンバー以外との絡みがあんまりありません。

Arkの時のようにプレイヤー全体 VS NPCはうるさくてしょうがないのでArkの時よりはマシですが、これはこれで人の絡みがなくて面白くなかった…。
そう考えるとGTAって警察・ギャング・白市民と大きな区分けがあって、人同士の絡みが多い上に犯罪毎に絡める人数がある程度決まっているので、人の同士のやり取り・バチバチが楽しめる上に、うるさすぎないのがよかったですね。

GTA・Ark・Rustを定期的に回していますが、そろそろ別ゲーが入ってきてもいい気がしますね。
そういう縛り・契約があるのかもしれませんが…。


ルールが分からないから楽しみ方が分からない

ボルトルームのTwitterなどでも大筋のルールは公開されておらず、視聴者は基本的にルールが分かりません。
ルールが分かってることで「ルール警察」が生まれて、炎上・配信しにくくなるため、配慮でルールが公開されていないんだと思います。

ただ、ルールが一切公開されていないので、ゲームの楽しみ方が分からないのが辛いところです。
例えば似たゲームのマイクラであれば「いろんなアイテムを集めて最後にドラゴンを倒すゲーム」と説明すれば、ドラゴンを倒すためにアイテムを集めてるんだなと目的が分かり、レアアイテムが出た際には盛り上がりますよね。

ですが今回のRustはルールが一切わからず「配信者さんがスクラップを集めている」絵面が続いて、盛り上がるポイントが分かりません。
強いボスを倒した時に盛り上がることもあるんですが、今回のRustのNPCがかなり強いように感じることもあり、遠くからチクチク倒す絵面ばかりで達成感というよりも解放感の方が強いです。

そしてレアアイテムがドロップしても、ルールが分からないからそれがレアアイテムなのかも分かりません。

クラフトとかが禁止っぽいですが、詳細がマジで分からないのでアイテム価値が不明すぎるのが微妙でした。
目的が何なのか・何が禁止なのかなど、ザックリ大筋でいいのでルールは知りたかったですね。


結局楽しみ方は人それぞれ

いろいろ思う今回のRustですが、結局楽しみ方は人それぞれ。
ファームばっかり・PvEで平和的なチルい展開が楽しいと思う人もいるし、PvPのバチバチが楽しいと思う人もいます。
僕もVCRではPvPを望んでいましたが、ストグラ視聴では柊ツルギさんをメインに白市民視点を堪能することが多いです。

せっかくのお祭り的イベントなので、それぞれの楽しみ方で見ればいいと思います。
つまらないなら見なければいいし、面白そうと思ったら見たらいいし。


ルール的には今回のVCRRustは微妙だった

なんやかんやありましたが、個人的にはVCR Rustは微妙でした。
ルールがわからない・PvEで盛り上がりにくいと、Rustの魅力・VCRの魅力を感じない仕様だったかなと思います。
後々ルールが追加されて面白くなるのかもしれませんが、日程などもわからないので視聴者は情報が分からないまま待つしかないのが辛いですね。
これが「何日からこういった機能が開催されますよ~」などのアナウンスがあれば、話は違ったと思いますね。


もう少し具体的な感想と口コミはこちらで紹介してます。僕のブログです。
https://kokomatoblog.com/vcrrust-4gatu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?