見出し画像

近況:一人暮らし

一人暮らしが快適だ。ありがたい。

日がな一日 本を読んでいる。自炊も始めた。アスパラを豚バラで巻いてみた。美味しい。星のカービィ ディスカバリーを好きな時間にプレイしてる。楽しい。

Switchで思い出した。元同居人のレンタルぶさいくとニンテンドーアカウントを共有している。彼の現在は何一つ知らないが、レンぶすのアカウントはいつどんな時刻でも"オンライン"と表示されている。ちょっと心配だ。

レンぶすは将来の話をする際「スペインでうどん屋をやる」と熱く語っていた。他の人には「タイで焼きそばを売る」と言っていたらしい。
どうやら「外国で麺類を売ること」だけ決まっているようだ。


パーパーあいなぷぅさんに、ルームシェアしない?と誘っていただいた。あの、あいなぷぅさん。

魅力的な提案にもかかわらず、お断りさせていただいた。申し訳ない。理由はタイミングだけ。キモシェアハウス解散直後で、二度とルームシェアはしないと固く誓った。
「ぐんぴぃ」という芸名は「あいなぷぅ」という名前に衝撃を受けて、真似っこのようにつけた。キモシェア以前なら快諾していたと思う。


引越しに際して、本は九分九厘すてた。本当に好きな10冊だけ選び、選び抜き、以外は全捨ておよび前家に寄贈した。大量にあった漫画も「読み直したけりゃ漫喫に行く」と開き直った。しかし、ドンケツはほとんどの漫喫に置いてないことを後に知る。

今は基本的に電子書籍を読んでいる。紙の本も読み終わったらそのまま燃えるゴミに投げる。蔵書に縛られない解放感。たまらない。バーナード嬢曰くでも語られていた理想の世界だ。



YouTubeは週5投稿だが撮影は月2日。追加でコラボが何日か。ライブは15〜20本ほどだが、コロナ禍ゆえ出番直前に劇場入りして、ネタを5分やってその足で帰る。実働30分にも満たない。ありがたいことに、ぎりぎりバイトもしないで生活できている。
ネタは毎月4本おろしている。が相方が9割書く。1週間前くらいに台本ができ、稽古する。それ以外の膨大な時間は、延々と読書とシコりである。映像とリンクしたり、遠隔操作が可能なオナホをもらった。なんて次世代だ。メタバースオナニーが目前に迫っている。可もなく負荷もない、たゆたうような日常。


腐る。ああこれでは腐ってしまう。危機感が芽生えた。
家庭をもっていれば、優先する美学もあるだろう。しかし僕は一人。咳をしても一人。シコっても一人。このままではダメになる。なにがメタバースオナニーか。シンプルな廃人ではないか。


そんなタイミングでガチ演劇のオファーがあった。長尺の芝居。いい機会だと思った。ちょい役かと思ったら、一番セリフが多い役。大変だ。でも本業に持って帰るものがあるはずと、受けた。

ウエストランドの井口さんには「芝居をやるらしいな…」と睨まれたけど。「どうせ招待かと思ったら定価でチケット売ってくるんだろ!」と小劇場界隈の風習への不満を叫んでいた。そんなことないようにしたい。

「伯爵のおるすばん」という、自分が見てきた中で一番面白い(感動した)劇をやってたMrs.fictionsという劇団がオファーしてくれた。ここ以外のオファーならお断りしていたと思う。

4月いっぱい稽古、5月11日〜23日で本番(19ステージ)。いかついが、頑張るので是非見に来ていただきたい…!面白いですよ。

Mrs.fictions「花柄八景」
5/11〜5/23 こまばアゴラ劇場

↓ぐんぴぃ扱いチケット(こちらから予約するとぐんぴぃに小銭が転がり込むシステムらしい…)


演劇本番の間、相方の土岡は強制休業になる。その期間に彼女とディズニーに行くらしい。ひぇ〜悔しい!

あとなぜか山田ボールペンが土岡邸にホームステイするらしい。ぜんぜん分からん。

もうすぐ童貞研究家ピーター博士も来日する。楽しみだなぁ。

画像1


身に覚えのない慰謝料にあてます。