Reバースブルーアーカイブ デッキレシピ研究

皆さん、ブルアカのReバースで対戦してますか???

私の方は、お陰様でReバースブルアカ鯖で対戦してくれる人も増え、充実したReバースライフを送れています。

ブルアカReバースをよく知らない人は前回記事を参照


そういうわけで、対戦機会も増え、デッキについて見直すことも増えました。
Reバースは割と原作のキャラクター性を大事にして能力を設定してくれるゲームらしいのですが、ブルアカも割と頑張ってゲームのキャラを再現できるように工夫してある印象です。

私としても元々ブルーアーカイブが好きなのもあり、出来るだけ好きなキャラを中心に組みたいと思ってます。
基本的にミレニアム、特にゲーム開発部が好きなので、現在ゲーム開発部デッキを色々と模索中です。

という訳で、メモ代わりに試しているデッキレシピを載せてみます。

ゲーム開発部デッキその1

現在使用中のデッキ。

スターター採用はアロナ。
ゲーム開発部と言いつつほぼモモミドは入れてるだけに近く、アリス・ユズ・生体認証アロナが主力です。
チェリノが1枚だけ入ってますが、Reバースブルアカ鯖のアドバイスで入れようとしたけど1枚しか手持ちがなかった感じです。
アリス、任務中カリン、ヒビキやシッテムの箱で積極的に相手のカード除去を行いつつ、ユズと生体認証アロナのサポートで火力を底上げして殴る。
任務中カリン、モモイ、生体認証アロナ、居眠りアロナとエネルギーを消費するカードが多いので、チェリノとシュン(幼女)でエネルギー増加を計るのが主な意図。
スターターアロナの使い勝手がめちゃくちゃ良いのですが、あんまりゲーム開発部を有効活用できてないのがネックですね……

ゲーム開発部デッキその2

対戦会での反省で見直し中のデッキ。

基本的にはその1と同じ方針ですが、思い切ってスターターをモモイにし、モモイの採用枚数を削ってその分をチェリノと生体認証アロナに回してます。
また、Reバースにシッテムの箱とゲーム開発部を採用しているのもあり、思い切ってミドリとエイミを削って防御を除去に任せ、アカネとユズを増やして攻撃力を上げています。
アカネとユズは組み合わせるとATK10に届くため、相手がホシノやバニーアスナでも殴り倒せる瞬間火力を出すことができます。
ただ、生体認証アロナをスターターから外すことによって、序盤の立ち回りがやや動きにくくなるため、悩ましいところではあります……

ぶっちゃけモモイとミドリを外した方が構築楽になりそうなのがアレ。

ゲヘナ風紀委員vs美食研デッキ

セルフ対戦用に組んだサブデッキ。
条件付きで火力が爆上がりするスパークで殴り殺す編成です。

出来る限りゲヘナで組んでますが、手札補充とかメンバー交代が弱いのでもうちょっと実戦して見直したいところ...…


他にもセルフ対戦用にアビドス+補習授業部デッキ等サブデッキ組んでるので、ある程度確立したら紹介していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?